バレーボールPRESSBACK NUMBER

バレーW杯で苦戦した中田ジャパン。
浮き彫りになった「間」の重要性。 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph byItaru Chiba

posted2019/10/03 11:50

バレーW杯で苦戦した中田ジャパン。浮き彫りになった「間」の重要性。<Number Web> photograph by Itaru Chiba

ラスト3戦で盛り返し、W杯を5位で終えたバレー女子代表。浮き彫りとなった課題を東京五輪へつなげたい。

持ち味を引き出した高いトス。

 ただ8戦目のブラジル戦では、ブラジルの2枚ブロックと鉄壁の守備に苦しんだ。それまでの相手には決まっていた2枚ブロックの内側を抜くスパイクがことごとくリベロに拾われた。

「自分の得意なコースだけじゃなく、ストレートに打ったり、そういう工夫や判断をもっとしていけたらよかった」(石川)と悔しさをにじませた。

 最終戦のオランダ戦では、ストレートのコースでブロックアウトを奪う場面もあり、課題克服への意識が見てとれた。

 自分のベストなプレーで立ち向かったからこそ、次への課題が見えた。石川がそれをできた要因の1つは、トスにあった。

 セッターの佐藤美弥(日立リヴァーレ)は、大会開幕の前日、石川へのトスについてこう語っていた。

「打つテクニックがあって、幅が広いので、そこを殺さないように、彼女の打点を生かすトスを上げたい。スピードで強みを殺してしまっては、意味がないと思うので」

 これが佐藤の本心だろう。石川に対しては、あくまで持ち味を引き出す高いトスを上げて生かした。

中田監督が掲げる「ワンフレームバレー」

 日本代表の中田久美監督は、「ワンフレームに収まるバレー」を求めてきた。山なりのボールを高く上げるのではなく、1本目をコンパクトにすばやくセッターに返し、セッターからのトスも速くする。

 ただ、ワールドカップ直前に合流した石川はそれに合わせる時間がなかったため、石川に合わせた高いトスを供給し、それが石川本来のスパイクを引き出すことになった。

 一方で「スピードで強みを殺してしまっては意味がない」という状況が、大会前半は石井や古賀紗理那(NECレッドロケッツ)に対して、当てはまってしまっていた。

 2人は打点の高さがあり、ブロックを見て利用したり、打ち分ける技術を持っているが、速さを求めるあまりどうしてもトスが低くなり、その持ち味を発揮できず、ブロックに捕まる場面が多かった。

 石井は今年5月から6月にかけて行われたネーションズリーグでは、高さを生かすトスで日本の最多得点を挙げたが、大会後トスを速くした。合宿中はうまくはまっているように感じたが、海外のチームを相手にすると勝手が違った。

「やはり外国人選手が相手だと、ブロックが前に出てくるので、囲まれてしまう」

 そのため、大会中にコンビを試行錯誤しなければならなかった。第5戦の中国戦になすすべなく敗れた後、石井はこう明かした。

【次ページ】 お互いに様子をうかがいながら……。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#石川真佑
#石井優希
#佐藤美弥
#中田久美
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

バレーボールの前後の記事

ページトップ