“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
“ハイリスク”なマリノスを支える、
GK朴一圭の視線が気になって観察。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2019/07/13 08:00
ハイライン、ハイプレスを掲げるマリノスにおいて欠かせない存在となったGK朴一圭。今季、FC琉球より加入した。
大分戦では振り向く回数が減った。
1-0で勝利した第18節大分戦後のこと。この試合で朴がゴールエリアを見た回数は前半だけで30回ほど(それでも多いが)で、FC東京戦の半分近くに減った。
この回数の変化はプレーにも表れている。大分戦の朴はFC東京戦よりもかなりアグレッシブだった。ペナルティーエリアの外に飛び出していく回数も多く、オナイウ阿道と藤本憲明のツートップ目掛けてくる裏へのパスに対して、ヘッドでのクリアが2回、足でのクリアが3回を数えた。
FC東京戦は永井謙佑というスピード型のアタッカーがおり、かつディエゴ・オリヴェイラなど、一発で勝負を決められる選手も中盤の組み立てからゴールに突進してくる。それだけに、彼もより一層ポジション取りをこまめに意識していた。
だが、大分戦はむしろ前を見続けていて、前へ前へという意識にあふれていた。
「FC東京戦はちょっと怖かった」
その違いと、彼の考えを試合後にストレートに聞いてみた。
――FC東京戦と比べて、今日はアグレッシブだったと思います。
「ウチがこういうサッカーをするということで、当然相手も背後を狙ってくる。特にFC東京戦はちょっと怖かったです。気持ちが消極的になってしまい、後ろを見る回数が増えてしまいました。でも今日は『積極的に前に行く』と最初から決めていて、振り向くのではなく、相手のボールの出所をしっかりと見ていた。前回の話を受けて『あ、ゴールエリア見る回数少ないな』と、自分でもやっていて分かりました(笑)」
――大分は2トップがDFラインに張って残る分、よりアグレッシブに行けたのではないでしょうか?
「そうです。必ずあそこにボールが入ってくる。2列目から出てくるわけではないので、狙いやすいと言えば狙いやすかったです」
――位置確認も後ろというより、前に向いていた気がします。
「僕にはもう1つ自分のポジションを計る基準があります。相手のゴールを見てから判断するんです。ゴールの位置は変わらないので、後ろを見なくても、相手ゴールの位置を見て、自分がどこにいるのかを理解します。それに今日は常に前線で張っている2トップの動き、ポジショニングも見る必要があった。
そこで後ろに首を振ると、ロングボールで迫ってくるケースもありえるので、あまり後ろを見なかった。今日は前を軸にして見ていました」