“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

“ハイリスク”なマリノスを支える、
GK朴一圭の視線が気になって観察。
 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2019/07/13 08:00

“ハイリスク”なマリノスを支える、GK朴一圭の視線が気になって観察。<Number Web> photograph by Takahito Ando

ハイライン、ハイプレスを掲げるマリノスにおいて欠かせない存在となったGK朴一圭。今季、FC琉球より加入した。

「ライン」を見て距離感を掴む。

――もう1つの法則性として、味方のボールポゼッション時はあまり後ろを見ないと感じました。

「そうですね。自分たちのポゼッションの時は、後ろからプレッシャーを受けることがない。なので後ろを確認するというより、常にボールの動きと味方の位置を見ています。パスをもらった時に、前目の選手にボールをつけたい。その意識が強く現れているのだと思います。

 それに自分たちのボールの時は、僕もビルドアップに参加しないといけない。そのときに後ろを見てしまうと、(ボールを)戻した時に状況が変わってしまう。なるべくボールから目を離さないことを心がけています。おそらく自分の中のそういう潜在意識から、後ろを向くことがないのだと思います」

――見ているのはゴールですか?

「だいたい、ペナルティーエリアとゴールエリアのラインですね。エリアを確認することで、何歩くらいのスピードで下がったら、ゴールエリアまで戻れるか、ペナルティーエリアに入ることができるのか。重要なポイントなので、その2つを目安として見ています」

「戻って構えるまでが1セット」

――ゴールを見ているのではなく、ラインを見ていたのが興味深いですね。

「僕はゴールエリアにさえ戻ることができれば、相手のシュートに対応できる自信があるんです。それはずっとシゲさん(松永成立GKコーチ)と取り組み続けたこと。『お前だったら反応できる』とずっと言ってくれていたので、ここにきてからずっと追求して積み上げてきた。

 だからこそ、そのエリアから逆算して前に出て行くし、ペナルティーエリアの外に出ることも多いので、そこを自分の1つの目印にして立っておけばいい。あとは自分の足の速さ、どれくらいの歩数で戻れるかも、ちゃんと計算に入れています」

――プレーを見ていると、ただ戻るのではなく、戻ってシュートに対して構えるところまで1セットで考えているような気がします。普通は戻ることに必死になってしまう。自分のストロングポイントをきちんと整理して、それらを繋ぎ止めて考えながら、やるべきサッカーに自分を投影させてプレーしていかないと、できない芸当だと思います。

「まさしくそうです。戻って構えるまでが1セットだと思っています。おっしゃった通り、簡単ではありません。でも、意識し続ければできる」

【次ページ】 大分戦では振り向く回数が減った。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
朴一圭
横浜F・マリノス
喜田拓也
アンジェ・ポステコグルー

Jリーグの前後の記事

ページトップ