JリーグPRESSBACK NUMBER
川崎の「左崩し」が止まらない理由。
長谷川と登里が持つ選択肢の膨大さ。
text by
いしかわごうGo Ishikawa
photograph byGetty Images
posted2019/06/17 17:00
川崎フロンターレの攻撃はあらゆる場所から始まるが、その中でも登里享平は欠かせない存在なのだ。
1対1から生まれる選択肢を使い切る。
マッチアップの相手次第では、この駆け引きで「無双」してしまうことも少なくない。ゴール前の密集地帯に鋭く侵入していく長谷川のドリブルは、PKを警戒する守備側にとって恐怖だろう。
オフ・ザ・ボールでも、相手が高い位置で食いつけば、容赦無く背後のスペースを狙って動き出していく。今季の長谷川は、その判断と選択も的確だ。
「サイドハーフが開いて幅をとることによって、相手は下がらざるを得ないようになる。そこからドリブルを仕掛けると、ウィングバックはその対応をする。でもこちらのサイドバックにも出ないといけないことがある。
そうなると、相手の3バックがスライドすることになる。そういう時に自分が何をすべきかは理解しています。どの相手を釣り出して、どこの相手ならばどういうプレーを選択すれば良いのか。それがパスなのか、ドリブルなのか、クロスなのか。そこはどの相手が出てくるかによって、判断を変えられれば良いかなと思います」(長谷川)
登里も、縦と内を使い分ける。
突破力に秀でた長谷川だが、ドリブラーにありがちな「仕掛け一辺倒」にはならず、周囲をうまく使える賢さもある。
そこで長谷川の選択肢を増やす役割となっているのが、後方でサポートするサイドバックの登里の存在である。
例えばウィングバックとセンターバックの間にスペースがあれば、そのエリアでパスを引き出して、内側で崩しの拠点を作ってしまう。
いわゆる「偽サイドバック」のようなポジショニングでのパスの出し入れも得意だが、元ウィンガーだけあって、スプリント力を生かして内側から一気に縦に切り裂く突破もお手の物だ。
浦和戦では、登里が長谷川からパスを引き出して絶妙なタイミングで突破し、ファーサイドにいるレアンドロ・ダミアンに絶妙なクロスボールでお膳立て。してやったりの5バック攻略に本人も手応えを口にした。
「1人がランニングをかけることで、スペースも空くし、ギャップもできる。そこらへんでランニングをかけたタイミングが良かったし、良い状態でもボールを持てましたね」(登里)