ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエ「“攻撃的な守備”が方針だ」
アジア大会で見えた森保監督の哲学。 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byNaoki Morita/AFLO SPORT

posted2018/09/11 10:30

トルシエ「“攻撃的な守備”が方針だ」アジア大会で見えた森保監督の哲学。<Number Web> photograph by Naoki Morita/AFLO SPORT

アジア大会では、海外メディアが選ぶベストイレブンにも選ばれた身長189センチの立田悠悟。今後、世界レベルに化けるか?

日本は「攻撃を構築する方法に問題」。

――つまり試合は均衡を保っていたと。

「得点チャンスに関してはそうだ。しかしポゼッションや仕掛け、得点に至る状況を作り出すことにおいて試合のバランスは大きく韓国に傾いていた。

 彼らにはワールドカップに出場した選手たちがいたし、チームも23歳以下だった(日本はU-21のチームだった)。モチベーションも高く観客も多かった。そうした点で試合は均衡を欠いていたと言える」

――日本は3トップのうちふたりを怪我で欠きました。それも攻撃が限定されたひとつの理由です。

「そうかもしれないが、たとえふたりがプレーしていても、問題は攻撃そのものではなかった。

 攻撃に向かう際の構築の方法が問題で、日本は低い位置で抵抗していたから、攻撃するには長い距離を進まねばならなかった。アタッカーをひとりふたり増やしても、状況は変わらなかっただろう」

「優れた守備組織の構築をベースにしている」

――この五輪代表世代は守備がチームのベースと言えるのでしょうか?

「その通りで、統計が示しているように先制点を相手に許したら80%の確率で試合に勝てない。負ける確率は60%だ。だから強固な守備をベースとして確立することがとても重要だ。

 私は森保監督がどういう監督かわかっている。これまでの広島での仕事を見てきているからだ。

 彼の哲学が優れた守備組織の構築をベースにしているのは明らかで、攻撃を仕掛けやすくするために守備に大きな注意を払っている。適切な判断だと思う。

 攻撃については……ワールドカップのベルギー戦を思い出せばいい。日本が試合を知的に進めて2-0になった時点で試合をコントロールしていたら、日本は準々決勝に進んでいた。しかし日本は攻撃の手を緩めず、その結果、準々決勝へのチケットを失った。

 それは攻撃が最大の防御ではないことを示している」

【次ページ】 「強度の高い素晴らしい守備」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#フィリップ・トルシエ
#森保一
#立田悠悟
#三好康児
#上田綺世

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ