プロ野球亭日乗BACK NUMBER
韓国に敗れた侍ジャパンの根本命題。
先発エースと強打者を揃えた「副作用」。
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph byNanae Suzuki
posted2015/11/20 12:10
快投を見せた大谷翔平だったが、日本チームは決勝に進むことはできなかった。
ダメ押しの1点を取りにいかなかった7回の攻撃。
「二、三塁の場面で1つ(一塁が)空いていれば、余裕を持って投げさせられることができた反省がある。僕の継投ミス。こういった場面の継投は初めて。勝たなければいけない中での継投の難しさを感じました」
代表チームで、初めて監督を務めた小久保監督の経験のなさだったのか。それともそれをフォローすべきコーチ陣が機能しなかったのか。いずれにしてもこの継投だけでなく、大谷の快投に酔い、勝利のムードが日本ベンチを包んでいたのは間違いなかった。
攻撃でも7回に、先頭の坂本勇人内野手(巨人)が四球で出塁し、3番の山田哲人内野手(ヤクルト)の初球に二盗。ここでバントではなく進塁打を選択して1点を取りにいってダメを押すことをしなかった。
結果的に山田が歩いて一、二塁となったのは結果論でしかない。あの場面はしっかり三塁に送って、犠飛でもダメ押し点を奪いにいく。国際大会ではそれぐらいの手堅さ、慎重さがなければ勝ちきれないということだ。
そこに油断がなかったか。勝ちムードに乗ってベンチまでもが浮かれて、きちっとした危機管理をおろそかにしていなかったか。そういう意味では、攻守のベンチワークに大きな課題を残した敗北だった。
どういう選手構成が「勝てるチーム」なのか。
2年後には、世界一奪回という使命のかかるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の第4回大会が待っている。
「本職の中継ぎ投手を選ばなかったのは僕のミスです」
小久保監督がチーム編成についてもこう語ったように、どういうチームなら日本は勝てるのかをもう一度、考え直すことが必要だろう。ただただクリーンナップを打つ選手をならべるのではなく、ただただ先発エースを並べるのではなく、どういうコンセプトの選手構成なら勝てるのか。
言いかえれば、侍ジャパンはどういう野球を目指せば世界一奪回を果たせるのか。
プレミア12はその根本的な命題を突きつけられた大会だった。