欧州CL通信BACK NUMBER
上手くなければ、攻撃的になれない。
レアルがCLで示した“単純な真実”。
text by
![細江克弥](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/-/img_160de5d524926d0e588d34dc8f6d54807610.jpg)
細江克弥Katsuya Hosoe
photograph byAFLO
posted2014/11/07 10:40
![上手くなければ、攻撃的になれない。レアルがCLで示した“単純な真実”。<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/700/img_0b6ecc7aefee9ffc48c1fc848dcf3fd2390768.jpg)
訪れたチャンスを確実に決め、CL4戦連続のゴールでレアル・マドリーのベスト16進出を決めたベンゼマ。「上手い」ということが、可能な戦術の幅を広げる。
レアルを「上手さ」で上回るチームはあるか?
スペインではグアルディオラ時代のバルセロナと比較される今シーズンのレアル・マドリーだが、確かに「上手さ」で上回れる相手に対しては自分たちのイメージどおりのサッカーができるだろう。
主にモドリッチとクロース、イスコが構成する中盤は非常にクリエイティブで変化に富み、ロナウドやハメス、マルセロやベンゼマの個の力を最大限に引き出している。この試合では1つのゴールしか奪うことができなかったが、内容を見ればそれが大きな問題ではないことが分かる。
それよりも大きな問題は、彼らが相対的な「上手さ」で劣勢を強いられる相手に対峙した時、果たしてどのように対応するかということである。
ADVERTISEMENT
モドリッチとクロースが守備に追われた時、彼らはどんなオプションを示してその状況を打開するのか。そもそも、今季のチャンピオンズリーグにおいてレアル・マドリーを「上手さ」で上回れるチームはあるのか。
頭に浮かぶ“候補”はごくわずかに限られているが、まさにその相手と向き合った時のリアクションこそが、レアル・マドリーが目指す前人未到の欧州連覇を占うポイントとなりそうだ。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)