プロ野球亭日乗BACK NUMBER

「野球という生き物」が統一球で変化。
指揮官に必要な脱“常識”采配とは? 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2012/08/20 10:30

「野球という生き物」が統一球で変化。指揮官に必要な脱“常識”采配とは?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

8月半ばにして勝率が6割を大幅に超えている原巨人。その背景には、圧倒的な戦力のみならず、統一球導入後の野球に対応した指揮官の采配もあるようだ。

どっしり構えるセオリー通りの采配で5位に沈む阪神。

 結果的にこの試合は8回に巨人が坂本勇人の犠飛で追いつくと阿部の3ランで勝負を決めた。この3戦をトータルで見るとバントや盗塁、エンドランとベンチが仕掛けて点を取りにいく巨人と、ただ安打がつながるのを待つ阪神のベンチワークは対照的でもあった。

「主力がやらないとだめだから」

「誰かが殻を破らないといけない」

 和田豊監督のコメントが象徴するように、横綱相撲を取っていたのは、首位を走る巨人ではなく5位に沈む阪神だったというわけだ。

常識を捨てる勇気がなければ勝利は得られない。

 ベンチが動いて敗れれば当然、批判の矢は監督に放たれる。たとえ策が成功したとしても、それがこれまでのセオリーにそぐわなければ、原監督に対するように批判の声は絶えないかもしれない。

 ただ大事なのは、批判を恐れずにベンチが責任を持ってチームを動かす勇気である。そして最終的にその勇気を担保してくれるのは、勝つことしかないし、勝つためには動かなければならないわけだ。

 統一球の導入で野球は変わった。

 その変化に気づかずに、今までと同じセオリーを信じて戦っていたら、その先に勝利はない。

「野球という生き物」は、まさにベンチワークが勝負の帰趨を決するものへと変化していると言えるかもしれない。

BACK 1 2 3
読売ジャイアンツ
原辰徳
長嶋茂雄
阪神タイガース
坂本勇人
阿部慎之助
田原誠次
村田修一
長野久義
和田豊
杉内俊哉

プロ野球の前後の記事

ページトップ