スキージャンプ

今季未勝利の高梨沙羅が目指す高み。
「攻めすぎなくらい挑戦しないと」
オリンピックへの道
ノルディックスキー・ジャンプはシーズンが進み、ワールドカップも2桁の試合を重ねるに至った。続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2019/02/03

終われない男の対談集
46歳でも進化するカミカゼ葛西紀明。
鏑木毅も驚いた100%の「落ちろ!」。
鏑木 先日、50歳になりました。9年前の40歳のときにモンブランのまわりを1周する「UTMB」というレースで3位になったのですが、2… 続きを読む
礒村真介Isomura Shinsuke
2018/11/06

オリンピックへの道
高梨沙羅を抱きしめた伊藤有希。
12歳の頃から変わらない、心遣い。
平昌五輪が、あとわずかで閉幕を迎えようとしている。数々の光景が焼きつく中でも忘れがたいものは、2月12日、ノルディックスキ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2018/02/23

オリンピックへの道
葛西紀明「2022年、絶対に出ます」。
世代交代と何度も言われたからこそ。
8度目の大舞台は、苦いものとなった。2月19日、ノルディックスキー・ジャンプ男子団体が行われ、ジャンプ競技はすべて終了した。 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2018/02/20

オリンピックへの道
葛西でも「気持ちがひるんじゃう」。
平昌ジャンプ台は、やはり酷すぎる。
2月10日に行なわれたノルディックスキー・ジャンプ男子ノーマルヒル決勝は、平昌五輪のジャンプ競技が過酷であることをあらため… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2018/02/13

オリンピックへの道
スキージャンプの「台と風」問題。
高梨、伊藤らが語る平昌の難しさ。
その表情は明るかった。久しぶりの笑顔があった。練習を終えた高梨沙羅は、たしかにそう感じさせた。 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2018/02/09

オリンピックへの道
大学でジャンプ転向、小林潤志郎。
平昌五輪候補に急成長できた秘訣。
ノルディックスキー・ジャンプで、注目を集める中、期待以上の結果を出して幸先のよいスタートを切った選手がいる。11月20日、ポ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2017/11/26

オリンピックへの道
五輪前年に調整法を変えない勇気。
渡部暁斗、竹内智香が得た経験値。
5月18日、東京・八芳園で「SAJ SNOW AWARD 2017」が開催された。全日本スキー連盟がそのシーズンに活躍した選手、スキーの発展に… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2017/05/31

Number PLAYBACK
「どんどん選手生命を長くしたい」
葛西紀明、44歳が目指す五輪の先。
史上最多、7度目の五輪で初の個人銀メダルを獲得。その後も好調を維持する。44歳のレジェンドは、平昌五輪プレシーズンを迎えて… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
2017/05/04

Number PLAYBACK
高梨沙羅の客観性、人間力改革。
「化粧や服装もそうなんです」
昨季に引き続きW杯で4度目の総合優勝。圧倒的な力を見せる女王・高梨だが、口にするのは「まだまだ」という言葉ばかり。平昌五輪… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2017/05/03

オリンピックへの道
高梨沙羅と伊藤有希、最高の前哨戦。
超難関の五輪ジャンプ台を攻略!
平昌五輪を約1年後に控え、テストを兼ねたプレ五輪大会が各競技で行なわれており、2月15、16日にはノルディックスキー・ジャンプ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2017/02/22

オリンピックへの道
女子ジャンプは高梨沙羅だけじゃない。
今季絶好調、伊藤有希の“五輪観”。
また1つ、階段を上がったのかもしれない。ノルウェー・リレハンメルで開幕したノルディックスキー・ジャンプ女子のワールドカッ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2017/01/05

オリンピックへの道
「45歳、49歳になっても向上する」
葛西紀明が目指す“9回連続”五輪。
ウインタースポーツが、本格的な開幕の時期を迎えた。スキー・ジャンプも11月24日、フィンランドのルカでワールドカップ開幕戦の… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2016/11/30

オリンピックへの道
高梨沙羅、葛西紀明らにいい環境を!
スキー連盟は強化費問題に本気だ。
11月1日、全日本スキー連盟は本格的なウインタースポーツシーズン開幕を前に、東京都内で記者会見を開いた。会見には各競技の選… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2016/11/08

オリンピックへの道
ジャンプ伊藤有希、悲願の初メダル。
元・天才小学生を変えた2つの転機。
2本目を飛び終えたあとのガッツポーズと笑顔が象徴的だった。そしてそれは、1つ、殻を破った瞬間でもあった。2月18日、スウェー… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2015/03/01

NumberEYES
W杯最年長優勝記録更新。“レジェンド”葛西の新境地。
~悪条件の風でも結果を出す秘訣~
W杯開幕早々に飛び込んできた葛西紀明の、W杯史上最年長優勝記録更新のニュース。現地のインタビューでも「ベリーサプライズ!」… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
2014/12/19

私とDo 特別編
<レジェンドの肉体管理術> 葛西紀明の太らない生活 「体重が落ちたのに快感を覚えたし、そこまでやったのが自信になった」
スキージャンプでは、身長によって使用できるスキーの最長値を規定されており、そのため選手の体重と成績が密接な関係を持ってい… 続きを読む
折山淑美Toshimi Oriyama
2014/05/26

SCORE CARD
スキージャンプの“鉄人”
岡部孝信が笑顔の引退会見。
~長野五輪・団体金の立役者~
43歳の今なお第一線にいた鉄人が、ついに退くことになった。スキー・ジャンプの岡部孝信である。その名を広く知らしめたのは、19… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2014/04/07

Sports Graphic Number
<レジェンド、困難を乗り越えて> 葛西はなぜ飛び続けるのか。
小学3年生の冬のことだった。才能を見出されたひとりの病弱な少年は、自らの意志でジャンプを始める決断を下す。あれから30余年… 続きを読む
城島充Mitsuru Jojima
2014/03/06

オリンピックへの道
ソチで考えた「世代交代」の功罪。
ベテランを“見切る”のは誰か。
2月23日をもって閉幕したソチ五輪で、日本選手団は8つのメダルを獲得した。一方ではもちろん、メダルには手が届かなかった選手た… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2014/02/25