#1058
巻頭特集

記事を
ブックマークする

[偉大なる“屁理屈”の系譜]名将本が愛されるワケ

2022/09/10
(左)落合博満著『戦士の食卓』(岩波書店)。落合が「食の哲学」について語る異色の一冊。随所に信子夫人が登場し、二人の出会いからコロナ禍の生活まで、夫婦の秘話を明かしている(右)野村克也著『巨人軍論』(角川oneテーマ21)。アンチ巨人として知られる野村が、V9時代のジャイアンツから学んだ野球観について綴る。野村は本書を含め40冊以上の新書を出版した
二人の野球人を繋ぐ共通点。それは、「ベストセラー本の生みの親」という一面だ。野球ファンのみならず、ビジネス界からも熱烈に支持される落合本・野村本の数々。プロ野球ウォッチャーでもある時事芸人が、“オススメ名将本”から人気の秘訣を読み解いた。

 今年は『プロ野球を10倍楽しく見る方法』(江本孟紀)が世に出て40周年。当時小学生だった私は父が買ってきたこの本を夢中で読んだ。まだよくわからない下ネタもあったけどエモやんのおかげでプロ野球がさらに好きになった。

 そのなかでよく出てきたのが野村克也でもあった。あの頃は元名選手で名解説者というイメージだった。

 '84年にテレビ朝日が開発した「野村スコープ」は野球理論の楽しさを老若男女に教えてくれた。ストライクゾーンを表示した画面がテレビに出現。次の球はここ、とノムさんが予想するとピッチャーは面白いようにそこに投げた。バッターの結果も予想どおり。

 となると野球好きの少年は素朴な疑問を抱く。「野村克也はなぜユニホームを着ないのか? 監督として見たい」と。調べてみたらノムさんは'77年に南海監督の座を追われて以来、一度も監督の座についていない。どうやら関西のドンと言われた鶴岡一人と確執があったらしい。

 もったいないなぁとずっと思っていたら、なんと'90年にヤクルトの監督に就任。受託したノムさんも立派だったが球界の政治事情なんか関係なくオファーしてしまうヤクルトが偉かった。しがらみのない「東京」「セ・リーグ」という逆転弾。ヤクルトの良い意味での軽さが球史を変えたのだ。

 ノムさんは巨人監督・長嶋茂雄に対するヒール的な振る舞いも実践していたが、ID野球で「野村克也」そのものに注目が集まると本当に嬉しそうだった。なんていうんだろう、「オレの話だけでもいいの?」と自分で気づいていく過程が見ていて多幸感があった。ノムさんが「名言」を発信するようになったのは需要に応えようとした律義さも大きかったのではないか?

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
キャンペーン終了まで時間
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Wataru Sato

0

0

0

前記事 次記事