著者プロフィール

永井洋一Yoichi Nagai

Sports Graphic Number More
生前のクライフの“理論派監督”批判。
では、真に「美しいサッカー」とは?
「今は、たくさんの本が出てサッカーの理論が花盛りです。そのために、理論先行で経験がないがしろにされています。私は最も重視… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
海外サッカー
2020/06/28

SCORE CARD
8年の歳月は、日本に何をもたらしたのか。
初めてこのコラムを書いた410号で、私は'97年元旦の天皇杯で3―0と勝利したヴェルディ川崎(当時)の多彩な攻撃を分析し、… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2005/03/31

SCORE CARD
W杯予選の「霧」の中で彼らに何ができたのか。
あるイギリスの軍人が60年ほど前にこんなことを言っている。「戦いの霧は敵味方に関係なく発生するが、それによって惑うのは、混… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2005/03/03

SCORE CARD
大久保嘉人は「剛」の中に見事に「柔」を採り入れた。
リーガ・エスパニョーラ、マジョルカに移籍した大久保嘉人が1得点1アシストで快調なスタートを切った。得点となったヘディング… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2005/02/03

SCORE CARD
イランとの「個」の勝負で日本の真価が試される。
チーム全体がコンパクトにまとまり、前線から積極的な守備をし、奪ったボールは手数をかけずに早めに前線に送る。選手は「約束事… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2004/12/28

SCORE CARD
「本場」のリザーブマッチを見ながら考えたこと。
秋のイングランドでチェルシー、マンチェスター・ユナイテッド、アーセナルの試合を観戦し、それぞれのホームスタジアム近辺も取… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
Jリーグ
有料
2004/12/02

SCORE CARD
「大人」のサッカーを見せたA代表と…。
10月13日のW杯1次予選オマーン戦では、日本代表の成熟した試合運びが際立った。高い位置からの積極的な守備とスピーディーなカ… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2004/11/04

SCORE CARD
モウリーニョに見る「理論派」監督の宿命。
プレミアシップ・チェルシーのジョゼ・モウリーニョ監督への風当たりが強くなっている。第6節終了時で4勝2分けの2位と結果は… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
海外サッカー
有料
2004/10/07

SCORE CARD
持ちこされた課題と大久保嘉人に見た“光明”。
チームとしてよく組織され、ある程度はボールがポゼッションでき、強豪相手にも食い下がるのだが、最後の大事な場面で詰め切れず… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2004/09/09

SCORE CARD
2人の監督が見せる好対照のチーム作り。
アジアカップを闘うA代表は、第1戦、オマーンの出足鋭い組織サッカーに翻弄され、近年で最もひどい内容ともいえる試合をしたが… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
サッカー日本代表
有料
2004/08/12

SCORE CARD
ギリシャに継承されたドイツ流のスタイル。
前回このコラムで、近代サッカーに乗り遅れているかのようにみえるドイツ、イタリアが、ユーロでどのような戦いをするか楽しみだ… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
海外サッカー
有料
2004/07/15

SCORE CARD
EUROを楽しむもうひとつの「見方」。
ユーロ2004の本命はフランス。対抗馬はスペイン、オランダ、ポルトガルだろう。4カ国のプレーに共通するのは、現代サッカー… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
海外サッカー
有料
2004/06/17

SCORE CARD
ドリブラーをいかに育て、活用するかという課題。
プレミアリーグの優勝を決め、「シーズン無敗」の偉業に挑むアーセナルの強さは、「組織」の統制と選手の「個」の輝きが融合して… 続きを読む
永井洋一Yoichi Nagai
海外サッカー
有料
2004/05/20