著者プロフィール

並木裕太Yuta Namiki
(株)フィールドマネージメント代表取締役。1977年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを取得。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、09年に独立、フィールドマネージメントを設立。エレクトロニクス、航空、インターネット、自動車、エンターテインメントなどの日本を代表する企業の戦略コンサルタントを務める。2015年に、MBA母校のウォートン校より、日本人で唯一、「ウォートン40アンダー40(40歳以下の卒業生で最も注目すべき40人)」に選出される。スポーツの分野では、野球において、プロ野球オーナー会議へ参加、パ・リーグのリーグ・ビジネス、ファイターズやイーグルスなど多数のチームビジネスをキーマンとともにつくり上げており、サッカーでは、Jリーグの理事として、リーグ・ビジネスの発展に努めている。Jリーグ理事就任までは、湘南ベルマーレの取締役として、チームビジネスの推進に尽力してきた。さらに、日本のスポーツを支える指導者を表彰するJapan Coaches Awardを運営する、Japan Coaches Associationの理事や日本一の社会人野球クラブチーム「東京バンバータ」の球団社長兼GMでもあり、プロアマ問わず、日本のスポーツビジネス発展に尽力している。著書に、「コンサル一〇〇年史」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、「ミッションからはじめよう!」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。

スポーツのお値段
年俸が高騰してるのは一握りだけ?
Jが狙える「6億円級」のスターたち。
6~7億円(Jリーグがターゲットにすべき欧州リーグ所属選手の年俸レベル) 前回のコラムでは、欧州から選手を獲得するチャンスが… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2019/05/30

スポーツのお値段
世界的なサッカーバブルは頭打ち?
プレミア放映権が下落、Jの影響は。
38.5億ドル→35億ドル(英プレミアリーグ、今季と来季の放映権料) JリーグとDAZNが締結した10年間の放映権契約(2017~2026年)… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2019/05/30

スポーツのお値段
スポーツ界への投資ブーム第2波。
楽天、SB、DeNAの頃と何が違う?
今年4月、パーソナルトレーニングジムを全国展開するライザップが、湘南ベルマーレの経営権を取得することを発表しました。この… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2018/06/06

スポーツのお値段
高騰する移籍金はどこから出てる?
ネイマール290億円移籍の背景。
近年、欧州サッカー界における移籍金の額が高騰しています。昨夏は、ユベントスに所属していたポール・ポグバに対し、マンチェス… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2017/09/13

スポーツのお値段
法大体育会施設はJトップクラブ以上。
大学スポーツが持つ潜在能力とは。
先日、武蔵小杉にある法政大学川崎総合グラウンドを訪ねる機会がありました。東京都世田谷区、大田区と多摩川を隔てた武蔵小杉(… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
アメリカンフットボール
2016/10/27

スポーツのお値段
放映権料が上がった背景と使い道。
コンサルがJリーグの分配を考える。
7月20日、Jリーグと、Perform Group(以下、パフォーム)が提供するスポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2016/08/09

スポーツのお値段
Jリーグに大物選手を呼ぶ方法はある!
彼らが年俸減を受け入れる条件とは。
Jリーグから4つのクラブが参加した今季のACLでは、浦和レッズとFC東京がグループステージを通過、今週から始まったノックアウト… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2016/05/23

スポーツのお値段
日本の放映権ビジネスが新時代に。
発火点は放送局「以外」の買い手?
ソフトバンクは3月10日、スポーツ7ジャンル(プロ野球・大相撲・なでしこリーグ・男子テニス・MLB・海外サッカー・B.LEAGUE)の… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2016/03/31

スポーツのお値段
大学アメフト指導者が年収8億円超!?
プロ野球より大きい米アマ競技の世界。
1月末、都内のホテルで開催された「ジャパンコーチズアワード」の表彰式典に出席する機会がありました。 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
アメリカンフットボール
2016/02/07

スポーツのお値段
投資先として魅力的であるために。
Jクラブと欧州トップは競争相手だ。
いま、スペインのサッカー界に中国マネーが流れこんでいることをご存じでしょうか。その傾向は今年、さらに顕著になっているよう… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2015/11/28

スポーツのお値段
3兆円縮んだ音楽業界の試みに学ぶ。
スポーツ界に大規模な教育投資を!
前回のコラムで、プロスポーツチームの営みに関する知識や経験を、個別のチーム内にとどめるのではなく、スポーツ界全体が共有す… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2015/10/02

スポーツのお値段
湘南が育てた「1億円の日本代表」。
大倉社長が語るクラブ規模と育成。
2018年ロシアW杯に向けてアジア2次予選を戦っている日本代表メンバーに、最年少で選出されているのが湘南ベルマーレの遠藤航選手… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2015/09/30

スポーツのお値段
武藤嘉紀の移籍金4億円から考える。
「売れる」ようになった日本、次は?
5月30日、FC東京の武藤嘉紀選手がブンデスリーガのマインツへの移籍を決めたことが正式に発表されました。契約期間は4年、移籍金… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2015/06/10

スポーツのお値段
黒田博樹の年俸が、なぜ5分の1か。
改めて日米の野球市場を考える。
広島カープに復帰した黒田博樹投手は、今シーズンのプロ野球で最も注目を浴びている存在だと言っていいでしょう。 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
プロ野球
2015/04/08

スポーツのお値段
JリーグのFFP制度には特殊事情が?
親会社、観客数、そして北九州。
前編で、欧州においてどのような経緯と目的でクラブライセンス制度ならびにファイナンシャル・フェアプレー制度(FFP)が導入さ… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2015/01/03

スポーツのお値段
J2北九州の“悲劇”から考える。
「FFP」って何のための制度なの?
2014年のJリーグを振り返ると、2012年度から導入されたクラブライセンス制度を巡って、ひとつ象徴的な出来事がありました。それ… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
Jリーグ
2015/01/02

スポーツのお値段
米マイナーに、7億円の黒字球団!?
日本の二軍と全く違う経営方法とは。
長いレギュラーシーズンの戦いを終え、メジャーリーグ(MLB)はポストシーズンの季節を迎えましたが、これより一足早い9月中旬に… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
MLB
2014/10/06

スポーツのお値段
W杯は出た時点で「1兆円」の価値!?
経済的には既に日本は勝っていた!
前回の「スポーツのお値段」では、W杯の開催国ブラジルと国際サッカー連盟(FIFA)の損得を考えてみましたが、今回は日本代表を… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
サッカー日本代表
2014/06/16

スポーツのお値段
W杯の設備費用は総額1兆4500億円!?
開催国の巨大な負担と、潤うFIFA。
4年に一度のサッカーW杯の開幕が目前に迫ってきました。言わずもがなですが、W杯は国際的な知名度や注目度が極めて高く、オリン… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2014/06/12

スポーツのお値段
メッシ獲得は「353億円」の価値有り!
選手の移籍で発生する経済効果とは。
バルセロナは5月16日、条件の改善をめぐって協議が続いていたリオネル・メッシとの契約見直しに合意したと発表しました。「マン… 続きを読む
並木裕太Yuta Namiki
海外サッカー
2014/05/21