プロ野球PRESSBACK NUMBER

「しんどかったです…まだSNSがなくて良かった」大学中退→社会人野球で覚醒 野間口貴彦を襲ったプロ球団の“自由獲得枠”争奪戦「今なら悩みすぎで…」 

text by

沢井史

沢井史Fumi Sawai

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2025/04/28 11:03

「しんどかったです…まだSNSがなくて良かった」大学中退→社会人野球で覚醒 野間口貴彦を襲ったプロ球団の“自由獲得枠”争奪戦「今なら悩みすぎで…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

大学中退後は、社会人野球のシダックスで野村克也監督の薫陶を受ける。頭角を現した一方で、当時の自由獲得枠制度には翻弄されることに

 その先輩こそが現在のオイシックス新潟の武田勝監督である。

 今はチームで指導者としてタッグを組む間柄だが、武田監督は野間口にとってどんな存在なのか。

「人間的に何か惹かれるとか……そういうのは全くありません(笑)。でも何ていうのかな、僕と真逆の人間なんです。自分より5歳上ですから大人ですし、独特の感性を持っているというか。左ピッチャーって変わっている人が多いって言うじゃないですか。先輩ではありますけれど、先輩というよりお兄ちゃんという感じですね。一緒にいて楽というか。前に武田さんに”お前は出会って3日で俺にタメ語だった“って言われたことがあります。自分は全く覚えていないんですけどね」

「何でこの人が試合で投げへんのやろ」

ADVERTISEMENT

 シダックスでの練習でのキャッチボールの相手はいつも武田だった。

 野間口がシダックスに加入した当時、武田は試合でほとんど投げておらず、自身のことを「いつクビになってもおかしくない」と話していたという。

「でも、キャッチボールで“何でこの人が試合で投げへんのやろうな”と思うボールをずっと投げていました。変化球は一級品でしたし、真っすぐは130キロ台でしたけれど、スピード以上に球が伸びている感じがしましたから」

 武田氏とは今は「四六時中いつも一緒にいる」間柄だという。チームの話を互いにすることも多く、その延長で移動も共にすることが多い。思えばシダックス入社当時、すさんでいた野間口の心が武田の人間性によって徐々に和らげられ、徐々に野間口の目を戦う目に変えてくれたのかもしれない。

 時には前に、時には隣に立って野間口のことを気にかけてくれた“兄貴”との絆は、この頃から芽生えていた。

<次回へつづく>

#3に続く
“最高評価”自由獲得枠で巨人入団…“世代No.1の逸材”野間口貴彦はいま何している?「巨人を選んで後悔はない」でも「オレンジ色はもう…(笑)」
この連載の一覧を見る(#1〜3)

関連記事

BACK 1 2 3
#野間口貴彦
#読売ジャイアンツ
#寺原隼人
#オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ
#野村克也
#シダックス

プロ野球の前後の記事

ページトップ