甲子園の風BACK NUMBER

“怪物候補の新2年生”最速152キロも「そっか、みたいな感じです」織田翔希だけでなく…155キロ腕攻略の横浜「心の余裕が」「球速は気にしない」 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2025/03/29 17:01

“怪物候補の新2年生”最速152キロも「そっか、みたいな感じです」織田翔希だけでなく…155キロ腕攻略の横浜「心の余裕が」「球速は気にしない」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

横浜高校2年生の織田翔希。“松坂大輔2世”との一部報道もあるが、地に足のついた考えでマウンドに立っている

 象徴的な場面は6回。1死から打席に入った健大高崎の4番・小堀弘晴選手は、織田が投じた初球の外角高めの速球に空振りする。その後、2球連続で速球をファウルし、4球目は内角の速球に手が出ず、見逃し三振に倒れた。

 速球を待っていても、振り遅れて打球を前に飛ばせない。そして、コースに決められるとお手上げだった。試合後、小堀が声を絞り出す。

「伸びあがってくるような真っ直ぐでした。自分も含めて技術が足りず、真っ直ぐと分かっていてもチームとして対応できませんでした」

ADVERTISEMENT

 7回2死一、二塁で凡退した1番・石田雄星選手も同じだった。狙っていた初球の速球をスイングしたが、サードへのファウルフライに打ち取られ「球速表示以上の速さを感じました。真っ直ぐを狙っていたのに差し込まれてしまいました。相手が上でした」と脱帽するしかなかった。

怪物になりたいと思って投げ抜きました

 織田は、打者を打ち取るには球速以上に大切な要素があると証明した。村田監督から「この試合がお前を怪物にする」と言われて送り出されたマウンドで結果を残した。

「怪物は無敵。この投手なら大丈夫と言われる存在が自分の中では怪物です。怪物になりたいと思って、しっかりと投げ抜きました」

 横浜はセンバツ優勝に王手をかけた。神宮大会とセンバツの「秋春連覇」となれば、“平成の怪物”松坂大輔氏を擁した1998年以来となる。その命運は新たな怪物、織田の速球が握っている。

関連記事

BACK 1 2 3
#横浜高校
#奥村頼人
#織田翔希
#石垣元気
#健大高崎高校
#智弁和歌山高校

高校野球の前後の記事

ページトップ