欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

「タケがロンドンまで遊びに来ました」鎌田大地28歳が語る、久保建英23歳とご飯を食べた日「後輩たちに愛される」鎌田がロンドンで会食する豪華メンバー 

text by

田嶋コウスケ

田嶋コウスケKosuke Tajima

PROFILE

photograph byJFA/AFLO

posted2025/03/29 17:40

「タケがロンドンまで遊びに来ました」鎌田大地28歳が語る、久保建英23歳とご飯を食べた日「後輩たちに愛される」鎌田がロンドンで会食する豪華メンバー<Number Web> photograph by JFA/AFLO

23歳の久保建英と28歳の鎌田大地。久保は「ひねくれもの同士で、プレースタイルも合う」と語った

 プレミアリーグは「世界最高峰」と呼ばれる。選手能力や資金力、プレーレベルと、どれを取っても世界トップクラスにある。「いずれプレミアリーグの舞台に――」と意気込む日本人選手も多いと聞く。そんなプレミアリーグの特長はどこにあるのか。ドイツ、イタリアを経験してきた鎌田はその違いをこう語る。

「リーグレベルはやっぱり高いと思います。選手補強にお金をかけられる分、良い選手が揃っている。特に前(=攻撃陣)は、どのチームも、”速さのある良い選手”がいます。相手がどのクラブでも試合は難しくなる。

 プレースタイルとしては、“サッカーをきちんとする”チームが多いと思いますね。印象として言えば、今ロングボールを使ってるのは、うちとエバートンぐらい。他のチームは、わりと丁寧にボールを繋いでくる。逆に、それを意識しすぎて、下位にいるチームもありますね。だからそこの使い分けはすごく難しいなと。どのチームも自分たちのスタイルがあって、良い選手も揃っている。レベルはすごく高いです」

「日本のブランドが認められてきたけど…」

ADVERTISEMENT

 思わず唸ったのは「対戦してみて印象に残った選手やチームはありますか?」と尋ねたときだった。ビッグクラブではなく、あえて中堅クラブをセレクトするあたりが彼らしく、筆者は「よく見ているな」と驚いた。対する鎌田としては、プレミアで発見も多かったという。

「外からでも、中(=ピッチ)から見ていても、他のリーグより良い選手が多い。イングランドに来る前と後では、このリーグに対する考えは多少変わりました。

 開幕戦でやったブレントフォードのブライアン・ムベウモ(カメルーン代表)や、ボーンマスのアントワーヌ・セメニョ(ガーナ代表)。この2人のウインガーは、中堅クラブで印象に残ってます。

 チームで言うと、フラムがあんなに良いサッカーすると思っていなかった。ボーンマスも良いサッカーをしている。プレミアリーグに来る前は、こういうチームのことはあまりわからなかった。“こんなにいいサッカーするんだ”というのはすごく感じましたね」

 もうちょっと突っ込んで聞いてみた。プレミアリーグで戦う日本代表は現在5選手いるが、これまで日本人選手にとって、プレミアリーグは「鬼門」とされてきた。「試合展開の速さ」や「当たりの強さ」など、プレミアの壁として複数の要因が指摘されてきたが、鎌田はどう考えているか。

【次ページ】 「ちょくちょくご飯に行っています」久保がロンドンに来た日

BACK 1 2 3 4 NEXT
#鎌田大地
#久保建英
#菅原由勢
#サウサンプトン
#ブライトン
#三笘薫
#冨安健洋
#斉藤光毅
#橋岡大樹
#クリスタル・パレス
#森保一

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ