野球クロスロードBACK NUMBER
「いまは失敗すると叩かれる。でも…」日ハム“新庄剛志監督の母校”が甲子園で復活のワケは? 元チームメイト監督が実践する「失敗のススメ」
text by

田口元義Genki Taguchi
photograph bySankei Shimbun
posted2025/03/26 11:04

西日本短大附属を率いる西村慎太郎監督。高校時代は現日ハム監督の新庄剛志氏とチームメイトだった
西村が新庄に敬意を示しながらも「ただ、ひとつだけ真似したいのは」と回答を繋げる。
「選手をよく観察していますよね。高校時代からそうだったんですよ。自分は野球が下手だったんですけど、新庄みたいなうまい選手から『よくなってるよ』と言ってもらえると、こっちもその気になるじゃないですか。そういう人に対する気配り、目配り、心配りが監督になった今でもできているから、いいチームを作れるんだろうなと思って見ています」
新庄の人心掌握の妙を饒舌なまでに語る西村は「見習って取り組んでいるんですけど、なかなか」と苦笑する。
ADVERTISEMENT
そう卑下しても、新庄からインスパイアされた指導は選手に響いている。
エースの中野琉碧が言う。
「普段はめちゃめちゃ厳しくて怒られることも多いんですけど、試合になるとアゲてくれる言葉をいただけるんで。甲子園でも試合前はちょっと緊張していたんですけど、その気にさせてくれることを結構叫んでました」
西村監督「失敗するくらい思い切りやれ!」
中野が教えてくれた、「気分をアゲてくれる言葉」とはこれだ。
「失敗するくらい思い切りやれ!」
監督からの、救いにも似た檄によって奮起した中野は、初戦で大垣日大を完封した。選手をその気にさせ、チームを勝利へと導いた西村は、2回戦でも試合前に同じフレーズを叫び、魔法をかけた。
気持ちを昂らせたチームは打線が爆発。2本のホームランが飛び出し11得点を挙げ、一昨年の日本一で昨年のベスト8である強豪・山梨学院を撃破したのである。
大会5本のホームランのうち3本が西日本短大附と(※準々決勝第1試合時点)、この甲子園で攻撃力の高さを見せつける。そのバックボーンとして、西村が叫ぶほどに説きたい“失敗のススメ”も決して無縁ではないはずだ。