ぶら野球BACK NUMBER

中日・落合博満がキレた「罰金?払えばいいんでしょ」星野vs落合の不仲説「罰金2000万円と2カ月間の出場停止も…」星野仙一が焦った“落合造反事件”

posted2025/02/24 11:02

 
中日・落合博満がキレた「罰金?払えばいいんでしょ」星野vs落合の不仲説「罰金2000万円と2カ月間の出場停止も…」星野仙一が焦った“落合造反事件”<Number Web> photograph by KYODO

1986年12月26日、中日入団発表で星野監督(当時39歳)と握手する落合博満(33歳)

text by

中溝康隆

中溝康隆Yasutaka Nakamizo

PROFILE

photograph by

KYODO

40歳での鮮烈なFA宣言、巨人へ電撃移籍した落合博満……1993年12月のことだった。
あれから30年。巨人にとって落合博満がいた3年間とは何だったのか? 当時を徹底検証する書籍「巨人軍vs.落合博満」が3刷重版と売れ行き好調だ。
「星野仙一vs.落合博満」……中日時代、不仲説が流れた2人、本当はどんな関係だったのか? 「巨人軍vs.落合博満」特別編、巨人落合が誕生する前夜の物語。【全3回の前編/中編後編も公開中】

「中日は若い選手の多いチームだから、それなりにおもしろいね。オレたちみたいな浮いたヤツがもっといればいいかもしれないけど。(中略)浮いたヤツが多くいるほどチームは強いんだ。野球は団体競技だけれど、個人競技の集合体だからね」(Number179号)

 落合博満は、中日1年目の1987年夏に「個人プレーの集合体がチームであると見るべきだ」と自身の野球感を語っている。ロッテから、セ・リーグの中日へ移籍してもオレ流節は健在だった。

 当時、中日はチーム改革の真っ只中にあった。その年から、NHKのスポーツ・キャスターとして全国区の人気を誇っていた星野仙一が新監督に就任。8月にはルーキー左腕の近藤真一がデビュー戦の巨人戦でノーヒットノーランの快挙を達成して、中日新聞本社の『月刊ドラゴンズ』は、前年比3万部増の12万部も売れた。地元の名古屋だけでなく、全国で中日人気が高まる中、最も注目されたのは監督・星野と四番・落合の両雄の関係性だった。

「“原辰徳が特打ち10分”で笑った」

ADVERTISEMENT

 1986年12月26日の中日への移籍会見では、星野の隣で「男が男に惚れたんです」と口にした落合は、86年シーズンに打率.360、50本塁打、116打点、OPS.1.232という凄まじい成績で2年連続の三冠王に輝いていた。39歳の青年指揮官と、33歳の三冠王が“打倒巨人”のために手を組んだのだ。若かりし頃、ドラフト会議で巨人1位指名の口約束を裏切られた闘将だけでなく、観客もまばらの閑散とした川崎球場で黙々と数字を積み上げたオレ流も、人気だけでチヤホヤされる巨人の選手には強烈な対抗意識を持っていた。

「俺も若い頃はそりゃ、打ち込んだよ。セ・リーグはマスコミが多かったし、注目されていたから、すぐに新聞に載るだろ。“原(辰徳)が特打ちを10分やりました”なんて載ると、俺達は笑っていたもの。何が特打ち10分だ、俺達は特打ちっていえば1時間以上だぜって」(Number285号)

【次ページ】 「不仲? オレと落合では土俵が違う」

1 2 NEXT
#中日ドラゴンズ
#落合博満
#星野仙一
#読売ジャイアンツ
#原辰徳
#稲尾和久
#島岡吉郎
#落合信子

プロ野球の前後の記事

ページトップ