スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

大相撲“最速優勝”のウラで…師匠(元稀勢の里)が苦言「豊昇龍に3回、同じ負け方」大の里23歳とは何者なのか?「三敗の優勝でいいと思うなよ(笑)」 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/05/27 17:30

大相撲“最速優勝”のウラで…師匠(元稀勢の里)が苦言「豊昇龍に3回、同じ負け方」大の里23歳とは何者なのか?「三敗の優勝でいいと思うなよ(笑)」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

大相撲5月場所、史上最速優勝を決め、観客から拍手を受ける大の里(23歳)

「土俵中央での攻防で圧力をかけると案の定、大の里はあっさり右を差し体を寄せました。感心させられるのは左も使っていることです。しっかり、おっつけています」

 はず押しを得意とした稀勢の里の技術が伝授されていることを感じさせる。大きさ、パワーだけではなく、いま、大の里は相撲巧者への道を歩んでいる。

「三敗の優勝でいいと思うなよ、と(笑)」

 さて、このあと大の里はどれほど大きく育っていくだろうか?

 優勝が決まったあと、二所ノ関親方はNHKの取材に対し、こうコメントしている。

「(千秋楽は)いつも通り自分の相撲が取れていたと感じる。今場所は前に出る相撲、圧力をかけていく相撲が取れていた。場所中は優勝を意識しないように、鼓舞するように声掛けをしていた。部屋創設以来、初めての優勝なので良かった。でも、地道にもっと体づくりが必要。もっと、立ち合いの圧力は増すことが出来る。部屋に帰ってきたら、三敗の優勝でいいと思うなよと言いたい(笑)。今日だけは喜んでいい」

 それに続く二所ノ関部屋の千秋楽パーティでは、弟子にこう注文をつけた。

「四股を踏め、腰を割れ。これが楽しめたら横綱になれます」

 稀勢の里時代は、「基礎運動が楽しくて仕方がない」状態にまでたどり着いたという。四股、テッポウといった疎かになりがちな基礎運動に相撲が強くなれるエッセンスがあると、二所ノ関親方は話す。

 入門してからたった七場所だけに、まだ教えていないことはたくさんある。その意味で大の里は「未完」であり、どこまでその器を大きくするのか、想像もつかない。親方はこう話す。

「発展途上です。まだまだこんなもんじゃない。負けが三番から一番に、そしてゼロになるようにしていければいいですね」

 そのために必要なのは、技の習得や基礎運動だけでなく、親方が強く求める「考える力」だろう。

 大の里は場所中に連敗しないなど、修正力を見せている。七月の名古屋場所では三連敗となった豊昇龍との一番が大きな意味を持つことになる。いまから、対戦が楽しみだ。

元稀勢の里「30年ぶりくらいじゃないですか」

 大の里の優勝は、時代が大きく変化する予兆だ。二所ノ関親方はこう話す。

「時代が動いている感じはあります。先場所は尊富士、そして大の里の番付が上がってきて、世代交代の予感に満ち満ちてますよね。こうした動きは、私が現役時代にも生み出せなかったものです。ざっくり、30年ぶりくらいじゃないですか」

 たしかに21世紀に入ってからは朝青龍と白鵬の治世が続いていた。さらに遡って30年前といえば……。「若貴」の時代だ。若貴をはじめとする二子山勢と、曙、武蔵丸のハワイ勢が激闘を繰り広げていた時期だ。

 新しいうねりのなかで、大の里はその中心となっていく。

 令和の「大相撲ルネッサンス」の始まりだ。

関連記事

BACK 1 2 3
#大の里
#照ノ富士
#高安
#琴櫻
#稀勢の里
#二所ノ関親方
#豊昇龍
#阿炎
#宇良
#若乃花
#朝青龍
#白鵬

相撲の前後の記事

ページトップ