- #1
- #2
甲子園の風BACK NUMBER
作新学院にとって江川卓の存在は大きすぎた…「とにかく異常。チームが壊されちゃう」50年前、“フィーバー”の渦中で苦悩した関係者たちの証言
posted2023/08/22 17:01
text by
安藤嘉浩Yoshihiro Ando
photograph by
JIJI PRESS
◆◆◆
「腰ぐらいの高さのまま、100メートル先まで…」
50年前、日本中の注目を集めた高校生がいた。「怪物」と呼ばれた作新学院(栃木)の江川卓だ。その剛速球はバットに当てることすらできない。ほとんどヒットを打たれることなく、甲子園にやってきた。
小学生だったぼくが鮮明に記憶しているのは、柳川商(福岡=現・柳川)と対戦した1回戦。1973年夏、第55回全国高等学校野球選手権記念大会だ。
江川が投球モーションに入ると、柳川商の打者はバントの構えをする。そこからバットを引いて打つ作戦を敢行した。それは「プッシュ打法」とも「バスター戦法」とも言われた。
この夏、頂点に立った広島商の「バント戦法」と柳川商の「バスター戦法」は子どもたちの間でもちょっとしたブームとなり、ぼくらの三角ベースでも、みんなが真似をしたものだ。
しかし、そんな戦法も怪物には通用しなかった。江川はおもしろいように三振を奪っていく。改めて調べると、5回までに6連続を含む10奪三振。頭のあたりに来た高めのボールを振ってしまう打者もいた。
まるで、ぼくら子どもがバットを振っているようにさえ感じた。マウンドにいる「怪物」の姿が、やたら大きく見えたものだ。
のちにぼくは朝日新聞で高校野球を取材するようになり、「怪物」と対戦した打者や球審をした審判員、そのピッチングを目撃した関係者、ファンに当時の話を聞いて回った。
「とにかくホップするんだ。ベルト付近と思ってバットを振ったら、頭の高さのボールだった」
「投球フォームに力感はないから、投げた瞬間はそんなに速く感じない。それが手元でグワーンと伸び上がってくる」
「カーブは2階から落ちてくる感じ。頭に当たると思ってよけたら、そこから曲がってストライクになった」
なかには、ピッチングを見ていないのに、自慢する人もいた。
「なにがすごいかって、遠投だよ。ボールがスーッと伸びて、なかなか落ちない。腰ぐらいの高さのまま、100メートル先まで届いてしまうんだ」