野球善哉BACK NUMBER

報徳学園も智弁和歌山も“まさかの敗退”…いま現場で何が起きているのか? 「甲子園だけ目指す高校野球」「個よりチーム優先」が終わる予感 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKatsuro Okazawa

posted2023/07/22 11:01

報徳学園も智弁和歌山も“まさかの敗退”…いま現場で何が起きているのか? 「甲子園だけ目指す高校野球」「個よりチーム優先」が終わる予感<Number Web> photograph by Katsuro Okazawa

7月15日に和歌山大会の初戦で敗退した智弁和歌山を皮切りに、全国各地で強豪校が次々に敗退。波乱の様相を呈している。なぜ、次々に強豪校が敗れているのか?

 菊池雄星(ブルージェイズ)や山本由伸(オリックス)、山岡泰輔(オリックス)といったプロ野球選手がトレーナーとパーソナル契約を結ぶようなケースが、似た形でアマチュア界にも降りてきている。

 言い換えれば、高校野球のなかにもチーム力よりも「選手それぞれの力」を伸ばすことにフォーカスするチームが増えている。つまり、甲子園を目指すことと同等、あるいはそれ以上に、「個」の成長にプライオリティを置く高校が増加しているのだ。

 その背景に、高校時代に個の成長に多く時間を捧げられた選手たちがプロで成功している事実がある。

ADVERTISEMENT

 現在、メジャーで活躍している大谷翔平(エンゼルス)や鈴木誠也(カブス)、前田健太(ツインズ)が、高校3年夏の甲子園出場を逃しているのは有名な話である。甲子園に行かずとも、のちに大成する選手は多くいる。

 さらに、コロナ禍の影響からチーム単位の活動自粛を余儀なくされたことで、選手たちが自身の成長を考えるようになった。その結果、高橋宏斗(中日)や山下舜平大(オリックス)、内星龍(楽天)などのように、コロナによって甲子園を奪われた世代が、早いうちからプロで活躍している。この例も、甲子園から距離を置いた中で自己研鑽を積んだ結果といえる。

 こうした成功例が出てきたことが、高校野球の形を少しずつ変えているのだ。

外部コーチ招聘→「個」が伸びた例

 たとえば、筆者がアドバイザーとして関わっている神奈川県立・市ケ尾高校は2年連続でシード権を獲得し、今年は創部以来の最高成績に並ぶベスト16進出を果たした。

【次ページ】 「控え投手先発起用は、野手出身の監督説」

BACK 1 2 3 NEXT
#常総学院高校
#智弁和歌山高校
#盛岡大附属高校
#二松学舎大附属高校
#日本文理高校
#帝京高校
#報徳学園高校
#東邦高校

高校野球の前後の記事

ページトップ