核心にシュートを!BACK NUMBER
「チームメイトが“恋バナ”しているヨコで黙って体幹トレ」アーセナル冨安健洋が中学~高校時代、アビスパに残した“超絶マジメ”伝説
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byMark Metcalfe ー FIFA/Getty Images
posted2022/11/23 11:26
名門アーセナルの一員として存在感を高める冨安健洋。アビスパ時代の指導者が見た“伝説”とは?
「ひとつは性格ですよね。性格でだいたいポジションってわかるじゃないですか。集中力の高さ、真面目さ、周りへの心配り、そういうものを全て彼は持ち合わせていました。
その上で、高さとスピードがありました。あの身長(188cm)でディフェンダー向きの性格である。だから、『将来はA代表でセンターバックとして活躍する選手だ』と確信していました」
それほどのポテンシャルがあり、努力をできる選手だった冨安。だからこそ、アビスパのアカデミーは、あえて違うポジションでプレーさせることにした。
「A代表の守備を背負えるくらい大きな可能性を秘めた選手だったからこそ、アカデミーにいる時代は『センターバックとして起用する時期をできるだけ遅くしよう』と話し合いました。センターバックでプレーするよりも、攻撃にかかわる割合が大きくなるボランチで、広いフィールドで縦横無尽に走りまわって、色々な能力を伸ばしていってほしかったからです」
こうして冨安は22歳にして日本代表の中軸を担うだけではなく、名門アーセナルでも主力を張る選手になったわけだ。
パーソナリティを磨く働きかけを
アビスパの未来を担う選手たちのために、大きく飛躍した冨安から少しでも多くのことを吸収しないといけない。そう心に誓って冨安と密にコミュニケーションをとってきたアカデミーダイレクターの井上は、改めて、気づかされたことがあった。
それは、選手が成長するうえで「パーソナリティ」が影響する割合の大きさである。
だから、今後のアカデミーとしての指導や活動に、新たなものを取り入れようと動きが出てきた。これまでアビスパでは、サッカー選手の能力を測ったり、指導をする上で4つの基礎要素にわけて考えていた。「技術」、「戦術」、「フィジカル」、そしてピッチ上で力を発揮するための「メンタル」である。
「我々が世界に羽ばたくような選手を育成しようとしたときに、そのロールモデルは冨安選手です。今回改めて彼の話を聞いたり、彼のキャリアを振り返っていったことで、課題を克服していく力をつけたり、努力を続ける能力を身につけたりするためには、『パーソナリティ』を磨く必要があるのではないかと感じるようになりました。
ただ、『パーソナリティ』というのは、試合や練習のピッチとは離れたところでも磨かれるものです。『技術』や『戦術』は教えられますけど、『パーソナリティ』は“ピッチ外のことだから”という理由で、それを磨くための働きかけがあまりできていなかったのかもしれません」
例えば――アビスパ時代の冨安はチーム練習が始まる前、他の選手がガールフレンドについて話をしている横で、彼はルーティンとしていた体幹トレーニングを黙々とやっていた。