Number ExBACK NUMBER

なぜサッカー界には“新庄剛志のような監督”がいない? 野球との違いと指導者育成の問題点「カズさんやゴンさんが監督になっても…」 

text by

北條聡

北條聡Satoshi Hojo

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2021/12/01 17:07

なぜサッカー界には“新庄剛志のような監督”がいない? 野球との違いと指導者育成の問題点「カズさんやゴンさんが監督になっても…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

11月30日のファンフェスティバルにて、新庄剛志は純白のランボルギーニ・カウンタックで札幌ドームに登場。サッカー界ではなかなか想像できない光景だ

 ジョゼ・モウリーニョ(ローマ)も圧倒的な実績と強烈なキャラクターを兼ね備えた監督ですが、通訳からキャリアを積んでいったことはよく知られています。またこのところ活躍が目立つドイツ出身の監督たち、たとえばユルゲン・クロップ(リバプール)、トーマス・トゥヘル(チェルシー)、ハンジ・フリック(ドイツ代表)、ユリアン・ナーゲルスマン(バイエルン・ミュンヘン)といった面々は、現役時代に必ずしもトップクラスの選手ではありませんでした。それでも、ユースチームや下位カテゴリでの経験を経て評価を確立した。選手から即監督に就任して成功しているケースもありますが、やはり指導者としての確かな手腕が認められてステップアップしていくのが、現代サッカーの主流だと言えます。

 もちろんプロ野球の新庄さんや立浪和義さんのように、いきなり監督に抜擢されるケースが間違いというわけではありません。新庄さんは就任会見で「優勝なんて目指しません」と口にしましたが、昇降格がない以上、勝てなかったとしても常にスタジアムが満員になるのなら、プロの興行として正解だと思います。一定の成績が求められるのは当然としても、「優勝するけど面白い選手がいない」「試合内容が退屈」と言われるよりは、エンターテイメントに徹するのもひとつの方法なのかもしれません。

 また野球に関しては『マネー・ボール』の題材にもなったセイバーメトリクスによる分析や、スタットキャスト(ボールや選手の動きの解析ツール)の導入による「フライボール革命」など、データの解析と活用が一般的になるに従って、監督が采配を振るう環境そのものが変わってきている印象もあります。指揮官のイデオロギー以上に、アナリストが導き出した“最適解”が重視されるのなら、逆説的に新庄さんのような求心力に優れたモチベーターであることが重要な資質になっていくのではないでしょうか。

指導者として期待したい元日本代表MFとは?

 むしろ国内のサッカーを見ていて気になるのは、海外のように“叩き上げ”の指導者をしっかりと評価できているのか、という点です。本当にシビアな観点から監督を選べているのか、元代表選手というだけで過大評価していないか、と。数少ない監督のポストをめぐって健全な競争が行われ、下位カテゴリやユースで結果を残した指導者を起用する……といったサイクルを、これまでの日本のサッカー界はうまく回せていなかったと感じています。

【次ページ】 「カリスマ」は作れるものではない

BACK 1 2 3 4 NEXT
#新庄剛志
#三浦知良
#中山雅史
#中村憲剛
#遠藤保仁
#ジョゼップ・グアルディオラ
#アリゴ・サッキ
#ジョゼ・モウリーニョ
#ユルゲン・クロップ

Jリーグの前後の記事

ページトップ