JリーグPRESSBACK NUMBER

“18歳で選手生命の危機”を味わった市川大祐が今、中学生年代に伝えたいこと「サッカーが好きだから無我夢中すぎて…」
 

text by

石井宏美

石井宏美Hiromi Ishii

PROFILE

photograph byS-PULSE

posted2021/08/27 17:01

“18歳で選手生命の危機”を味わった市川大祐が今、中学生年代に伝えたいこと「サッカーが好きだから無我夢中すぎて…」<Number Web> photograph by S-PULSE

現在、市川大祐は清水のジュニアユース監督を務める。自らの経験を中学生年代に伝えている

 練習後のストレッチは以前にも増して入念に行うようになった。プールでのリカバリーでリラックスに努めたり、チームでのケアに加えて、個人でマッサージを取り入れたり、体との向き合い方を1から見直した。

シグナルを見逃さず、それを訴える勇気を持ってほしい

 あれから20年経ったからこそ今、強く願うことがある。

 とくに若い選手たちには、自分の体が発するシグナルを見逃さず、調子が悪いときには無理をしないでほしい、そしてそれを訴える勇気を持ってほしい、と。

「選手としての立場を考慮すると、“少し調子が上がらない”とか“体が重い”など、自分の体の変化は意外と言いづらいものです。その言葉を口に出すことで、“弱い選手”とか“戦えない選手”というレッテルを貼られるのが怖いですから。ただ、すごく難しいことではあるのですが、伝えることは非常に重要なことだと思いますね」

 市川自身はペリマンをはじめとする周囲の気づきが、オーバートレーニングの早期発見につながり、その後のフォローも大きな支えとなり、回復へとつながった。

「周りに理解者がいたことが大きかったと思います。あのとき何かがおかしいと周りの人が気づかなければ、きっとすべて自分で抱え込んでいたでしょう。回復にも時間がかかっていたでしょうし、もしかすると復帰できていなかったかもしれません。本当に見つけてもらえてよかったです」

オーバーワークは学生でも起こりえるだけに

 現在、オーバートレーニング症候群を発症するのはプロ選手ばかりでなく、大学生や高校生、中学生でもオーバーワーク気味になっているケースも少なくない。

 怪我や病気のとき、当事者はどうしても視野が狭くなりがちだ。だからこそ目の前のことだけでなく、競技人生という長期的な視点で計画を立てた上で、今何をすべきか選手に考えさせなけれなならない。それも大きな指導者の役割の1つだ。

 現在、清水エスパルスジュニアユースU-15の指揮を執る市川は、選手側の立場から今度は選手を支える立場として、日々目を配る。自分と同じような経験をさせたくない。そこには、そんな思いもあるのではないだろうか。

【次ページ】 自分と同じ苦しみを味わう選手を出さないために

BACK 1 2 3 NEXT
#市川大祐
#清水エスパルス

Jリーグの前後の記事

ページトップ