JリーグPRESSBACK NUMBER

「手数料ゼロ&飲みニケーションしません」で急成長 サッカー代理人の“黒船”がJリーグのビジネス常識を破壊する? 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2021/03/17 17:01

「手数料ゼロ&飲みニケーションしません」で急成長 サッカー代理人の“黒船”がJリーグのビジネス常識を破壊する?<Number Web> photograph by Getty Images

2019年に川崎フロンターレからマンチェスターシティに移籍した板倉滉。加入と同時にオランダのフローニンゲンに期限付き移籍している

「僕らは選手とアルコールで盛り上がるようなことはしてません。強化部長や高校サッカーの監督の過剰な接待も禁止。強化部長と飲んだことは一度もありません。飲み会、接待で関係を築くのが日本的なやり方かもしれませんが、うちはそれを過剰にやらない。いい契約ができたときに、お祝いをする程度です。

 社内でかなり細かくコンプライアンスの規定があり、メーカーから服一枚もらうなと言われている。過剰接待が理由で他の事務所に負けても、『This is Japanese style』と報告すれば上司はわかってくれる。こういうコンプライアンスにこだわる姿勢が口コミで広まり、選手や保護者から信頼を得る要因になっています」

 ここまでコンプライアンスやガバナンスにこだわるのは、『Base』の親会社がハリウッド最大手のタレントエージェンシーであることも関係している。

 親会社『CAA』はウィル・スミス、スカーレット・ヨハンソン、ブラッド・ピット、ジョージ・クルーニーら多くの世界的スターを抱え、イメージやブランドで商売をしている。アメリカの会社らしく、コンプライアンスやガバナンス、差別にうるさいのも当たり前だろう。不祥事を極力避けるよう社内規定が作られている。

“本社から選ばれた”エリート候補としか契約しない

 ただし、いくらイメージを大事にすると言っても、代理人業は慈善活動ではなくビジネスだ。稼がなければ破産してしまう。

 ビジネスにはシビアな視点が必要であり、『Base』はヨーロッパへ移籍できそうな選手としか契約しない。言い換えれば、エリート候補としか契約しないということだ。

「僕たちは選手が海外へ移籍したときにしか収益を得られません。つまり契約している日本人選手がJリーグでプレーしていうるうちは収益がゼロなんです。だからヨーロッパに行けそうな選手を中心に契約をしています」

 これを実行するうえで鍵となるのは、選手の将来性の見極めだ。

 『Base』は分業にこだわっており、目利きを代理人だけに頼ることはしない。本社にスカウトやアナリストなど専門家が常駐しており、彼らが映像やデータを見て厳しく査定する。

【次ページ】 「欧州移籍」以外の“もう1つのビジネス”

BACK 1 2 3 4 NEXT
#富永雄輔
#CAA Base
#田川亨介
#齊藤未月
#町田浩樹
#トーマス・クロート
#平川怜
#安藤瑞季
#デル・アリ
#ソン・フンミン
#吉田麻也
#武藤嘉紀
#板倉滉

Jリーグの前後の記事

ページトップ