フットボールの「機上の空論」BACK NUMBER

大卒22歳で「0円」は致命的だった。
選手が理解すべき「市場価値」とは。 

text by

中野遼太郎

中野遼太郎Ryotaro Nakano

PROFILE

photograph byRyotaro Nakano

posted2020/06/25 11:30

大卒22歳で「0円」は致命的だった。選手が理解すべき「市場価値」とは。<Number Web> photograph by Ryotaro Nakano

大学を卒業後、欧州、アジアの各クラブに自らを売り込んだ経歴を持つ中野遼太郎(中央)。「市場価値」を理解するまでに3年もかかったと当時を振り返る。

クラブは夢を買うわけではない。

 ここで肝要なのは、クラブのスカウトや強化部は、あなたの夢を買ってくれるわけではない、ということです。たとえば、海外挑戦!という大義は、極めて島国的なこちら側の理由(それは尊い理由ですが)で、向こうはその選手の「小さい頃からの憧れが達成されたか」というところにはおそらく興味がありません。このあたりの齟齬はJリーグから海外に出ていく選手にも稀に起こるように思います。

 そして選手の獲得判断を下しているのも人間である以上、そこには「失敗したくない」という意思が介入します。メガクラブであれば、体系化された「独自の獲得基準」に沿って、大量のデータを見極めた専門家の判断が下されていると思いますが、世界を形作っているのは最先端のメガクラブだけではありません。

 特に現地に何度もスカウトを送るような予算規模ではないクラブの場合、あるいは「ほぼ誰かの独断」でそういう決定が下されているクラブの場合、第三者機関の評価である「市場価値」(つまり選手の値札)は大きな担保になります。「とんでもない選手を連れてきた」と糾弾されるのは、自分たちだからです。1000円のカボチャならまぁ美味しいはずだ、と予想がつくのと同じで、値段がそのまま信用になることがあります。

情熱、運だけでは数日で淘汰される。

 僕のことに話を戻します。

 大卒で最初に契約したのは、ドイツの下部リーグでした。

 当時は「このサッカー大国で駆け上がっていくぞ」と息巻いて、「0円」のまま、たくさんのクラブのテストに行きました。しかし、たとえばブンデスリーガのクラブが、年齢的にも中堅の、自国の下部でプレーする日本人を「ちょっと見てみる」理由など、どこにもありませんでした。チャンスの扉は確かに存在しますが、それが開くときに適切なものを携帯していなければ、ドアノブに手をかけることすら叶いません。

 適切なものとは、多くの場合「第三者からの評価」(あるときは市場価値、あるときは信頼に足る推薦など)です。情熱、強運、行動力、そういうもので扉が開くこともありますが、どれも「人よりすこし持っている」程度では開くことはありません。そして言うまでもありませんが、扉が開いても実力がなければ数日で淘汰されます。

 僕は、鈍感でタフでした。

 勝手にクラブに履歴書を送りつけたり、会ったこともない外国人に、その人さえ会ったこともない外国人を紹介してもらったり、練習見学のフェンスの外からコーチに直接話しかけたり、情熱と大迷惑のあいだを縦横無尽に駆け回っていました。

 けれど残念ながら、自分に値段がつく、という発想が一切ありませんでした。僕にとってはサッカーとは生き甲斐であり、ただ一生懸命に挑戦していれば報われていくはずのもので、夢に対して「自分の見せかた」や「戦略」を持つことは、当時の思いを表現すれば「なんかせこい」ものだったのです(この一連の経験の価値と、選手としての市場価値はもちろん別の話です)。

【次ページ】 夢と値段を持ち合わせること。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#中野遼太郎
#FKイェルガヴァ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ