球体とリズムBACK NUMBER

齊藤未月は「新しい湘南」の旗頭。
プレスをかけ、点に絡める攻撃性。 

text by

井川洋一

井川洋一Yoichi Igawa

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2020/02/19 11:00

齊藤未月は「新しい湘南」の旗頭。プレスをかけ、点に絡める攻撃性。<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

凛々しい表情を見せる齊藤未月。得意のボール奪取とともに、得点に絡むシーンも多く見たい。

まず目標は5得点5アシスト。

「ベースにあるものは変わらないと思いますけど、そこに新たな側面をプラスしていこうと。ビンさんが考えて、やり方やシステムを少しずつ変えています。ポイントは、より攻撃的に。得点チャンスも増えると思うので、きっとファンの方にもより楽しんでもらえるはずです。

 チームの目標はACL出場権。昨季、(昇降格)プレーオフに回ったチームが何を言っているんだ、と思われるかもしれないですけど、過去にはJ2から昇格して即優勝したチームもあるわけで。僕らは常に上を狙っていきたいんです」

 齊藤によると、今季の湘南は3-4-3と3-5-2を併用していくことになるはずで、後者では彼の「ポジションがひとつ上がるかもしれない」と言う。つまり新シーズンはボランチだけでなく、ナンバー10の役割を担う可能性もある。ただし、ゲームを創る司令塔というよりも、齊藤未月らしい10番像を思い描いているようだ。

ADVERTISEMENT

「ゴールに近づく楽しみもありますけど、相手の最終ラインにプレッシャーをかけてそこで奪えたら、ビッグチャンスになります。キャンプでも試して、継続的にその感覚を磨いているところです。

 個人的には5得点、5アシストを(新シーズンの)目標にしています。これまでよりも高めの位置を任されるかもしれないので、目に見える数字を残していきたいですね。それはきっと、自分の成長にもつながるはずなので」

もし巧みな位置どりを覚えれば。

 そう話す彼の成長を促すために、僭越ながら、課題をひとつ投げかけてみた。

 1月にタイで開催されたAFC U-23選手権で2試合に出場した齊藤のプレーを見たとき、守備面の特長は発揮されていたが、ポゼッション時のポジショニングに成長の余地を感じた。

 パスの強さや精度、視野の確保、ボールの置き方などは、ここ1、2年ほどで向上している。だからこそ、巧みな位置どりを覚えれば、自分とチームの時間を増やすことにつながり、高まりつつある展開力がもっと生きるようになるはずだ。

【次ページ】 得意ではないからこそ取り組む。

BACK 1 2 3 NEXT
#齊藤未月
#湘南ベルマーレ

Jリーグの前後の記事

ページトップ