松岡修造のパラリンピック一直線!BACK NUMBER
廣瀬悠・順子夫妻(パラ柔道)、
東京2020への思いと人生の夢を語る。
text by
松岡修造Shuzo Matsuoka
photograph byYuki Suenaga
posted2019/10/14 08:00
いつも取材では「順子がリオで銅メダルを獲ったから、東京では銀メダルを獲って、それで僕が金を獲って夫婦の格差を埋める」と言っているという悠さん。
松岡「(パラ柔道は)何が違うんですか?」
松岡「それにしても、パラ柔道のことを聞こうと思っていたのに、気づいたら2人のことばかり……。パラ柔道って、五輪の柔道とは違うんですね」
悠「ほんとや、それを聞かれてなかった(笑)」
松岡「何が違うんですか?」
悠「最初から組んで始まることです。五輪の柔道は組み手争いが大事ですけど、視覚障害者柔道は互いに組んだ状態から始まるので技がかけやすい。だから一本勝ちの試合が多くなります」
松岡「大きな技を取りやすくなる。イメージですけど、相当力がないと勝てないんじゃないかって」
悠「修造さん、素晴らしい! いつもそれを理解してもらえないんです。お互いに襟や袖の良いところを持った状態から始まるので、力がないと技をかけられないんですけど、柔道家がそれを理解してくれないんです」
松岡「柔道家がですか? それはなぜ」
悠「僕は健常者で柔道をやっていたからわかるんですけど、健常者の柔道はまず組み手争いがあって、そこではスピードが重要なんですね。先に組むためにスピードが要求されるんですけど、逆に僕たちは組んだ状態で始まるから、スピードではなくて力がないと技がかけられないんです。それを口で説明してもなかなか理解してもらえない。柔道は力じゃない、技だって。『技が大事だから力を入れるな』と言われてしまう。そこがジレンマですね」
松岡「パラ柔道においては、技より力が大事だと。でもそれだと、パワーのある外国人が有利に思えます」
悠「だから最近、日本人はなかなか勝てないんです。海外ではパワーリフティングをしていた選手が急に競技を変更して柔道に出てきたり。それくらいパワーが武器になる。組んで始まるから、バックドロップ(プロレスの技)のように後ろ向きに投げられたりもします」
松岡「じゃあ今、順子さんはパワーを身につけるのに必死なんですか」
順子「そうですね。リオではパワー負けすることも多くて、技があっても力で負けてしまう。だから今は週に3、4回、パーソナルトレーナーの方についてもらって筋力強化に取り組んでます」
視覚障害者柔道を楽しむポイントは?
松岡「男子はもっと凄そうです」
悠「今はアゼルバイジャンやウズベキスタン、中央アジア系の国々がどんどん力をつけてます。でも僕はこうなることが前からわかっていたので、筋トレメインで練習してきましたから。力負けはしない方だと思います」
松岡「中央アジア系だと、サンボ経験者とか、日本ではかけないような技もやってきたり?」
悠「さっき言った裏投げとか、肩車と言って足を持って担ぐ技があるんですけど、今は足を持ったら反則なので、進化形の足車をやってくる選手がいます。そういう変形技を当たり前のようにやってくるので、これは健常者も障害者も同じ課題として挙げられるんですけど、新しい技にどう対応していくかが重要ですね」
松岡「僕たちは何をポイントにして見れば、この視覚障害者柔道をより楽しむことができるんでしょう」
悠「やはり技の攻防が激しいので、どっちが先に投げるかという緊迫した戦いを見てほしいです。一本勝ちが多く見られる柔道なので、見ていて面白いと思います」