JリーグPRESSBACK NUMBER

バブルと、Jリーグと、W杯。
平成はサッカーの時代だった。 

text by

川端康生

川端康生Yasuo Kawabata

PROFILE

photograph byAFLO

posted2019/04/11 17:00

バブルと、Jリーグと、W杯。平成はサッカーの時代だった。<Number Web> photograph by AFLO

1993年の開幕から平成を駆け抜けたJリーグ。令和の時代はどんな発展を見せるか。

チームの合併、経営危機……。

 もちろんサッカーもバブル崩壊と無縁だったわけではない。

 平成11年(1999年)、横浜フリューゲルスが横浜マリノスと合併。不動産不況と金融不況がゼネコンを直撃。親会社の佐藤工業の撤退により、フリューゲルスは消滅する。

 同じくゼネコンを親会社とするベルマーレ平塚をはじめ、この時期には多くのクラブが経営危機に瀕した。フリューゲルスを吸収合併する形となったマリノスの親会社である日産自動車にしても、この時期には2兆円の有利子債務を抱え、青息吐息だったのだ。ルノーからやってきたC・ゴーンがNRP(日産リバイバルプラン)を発動。大リストラにより経営をV字回復させるのはこの5年後である。

 連鎖的な消滅が起こる危険性は十分にあった。

うまく泳ぎ切ったJリーグ。

 この危機的状況にJリーグはリーグ主導によるクラブ経営の引締めを敢行。悲劇を1度に留めた。

 クラブの投資マインドの減衰を招いた面もあるが、平成の最初の10年で100を超える金融機関が倒産したことを思えば、“失われた10年”をうまく泳ぎ切ったと評価すべきだろう。

 しかも、その後も続く平成不況の中、それでもJリーグは拡大路線を走り続けた。バブル崩壊後の平成5年に旗揚げしたとき「10」だったチームは、平成31年の今年「55」を数える。

 そればかりか、悲願の初出場を果たした後、日本代表は途切れることなくワールドカップの舞台に立ち続け、そのワールドカップを(韓国との共催ではあったが)開催さえした。女子にいたっては世界一の座にも就いた。

 平成が始まったときには想像さえできなかったことを現実に変えてきた30年間だった。

【次ページ】 成功を収めた平成、令和は?

BACK 1 2 3 4 NEXT
川淵三郎

Jリーグの前後の記事

ページトップ