テニスPRESSBACK NUMBER

錦織圭の「格上」「格下」って誰だ。
テニスは、ランキング=格ではない。

posted2017/01/31 11:00

 
錦織圭の「格上」「格下」って誰だ。テニスは、ランキング=格ではない。<Number Web> photograph by AFLO

ケガからの復帰明けながら錦織を打ち破ったフェデラー。いまだ「格」も「実力」も世界最高峰である。

text by

井山夏生

井山夏生Natsuo Iyama

PROFILE

photograph by

AFLO

 相撲の世界には「格」がある。例えば、新進気鋭の若手力士が横綱と初対戦するときに、多くのファンは、若手が横綱を倒す夢を見るが、その夢はたいてい叶わない。そういうとき勝った横綱は「まだ顔じゃないよ」と言う。

「顔」イコール「格」であり、「格」という言葉はやすやすと使ってはいけない。表現を変えるならば、「格」イコール「信用」ということだ。格下は格上の人の強さを心密かに信じている。だから本当に「格」が違う場合は、まず間違いは起こらない。相撲に限らずスポーツの世界は「格」がもの言う世界だと思う。

 ところが、この「格」という言葉を形容詞のように安易に使っているメディアが多い。テニス報道が特にひどい気がする。テニスの記事を丹念に拾っている方なら「またか!」とうんざりしているのではないだろうか?

 錦織圭の活躍によって、新聞スポーツ面でのテニス記事のスペースが大きくなったことは本当に喜ばしいことだが、その内容が残念でならない。錦織を大きく見せようとする傾向が過ぎる。全豪でも錦織には「世界5位の」という形容詞が必ずつく。「ランキング」=「格」の扱いなのだ。

ジョコビッチ、マレー、フェデラー、ナダルは特別。

 テニスをよく見ている人なら、トップ10以内の選手がランキング20位の選手に負けることがしばしばあることを知っている。とはいえ、その20位の選手も50位の選手に必ず勝つわけでもない。つまり、テニスをランキングだけで評価することはできないということだ。5位の錦織と20位の選手を「格」では表わせないのである。

 今の男子テニス界を相撲世界の番付に例えれば、マリーとジョコビッチが「横綱」で、ワウリンカが「大関」、錦織とラオニッチが「関脇」、その脇を固める「小結」がベテランのツォンガ、デルポトロ、若手のティエムやキリオスというところではないだろうか。

 そしてフェデラーとナダルは、休場していた「横綱」といったところか。実際、2人の力が衰えていないのは、全豪での戦いぶりを見れば一目瞭然だろう。ランキング17位のフェデラーは5位の錦織を当然のように下し、同9位のナダルも3位のラオニッチを一蹴している。

 これまでの実績を含めて「横綱」と表現した4強の「格」は特別なのだ。

【次ページ】 下位の選手が上位の選手を破ることは日常茶飯事。

1 2 NEXT
#錦織圭
#ロジャー・フェデラー
#ラファエル・ナダル
#ノバク・ジョコビッチ
#アンディ・マリー
#スタン・ワウリンカ
#ミロシュ・ラオニッチ

テニスの前後の記事

ページトップ