野球善哉BACK NUMBER
日本S、中日のカギは吉見の起用法。
ヤクルトの捨て身の戦いにみる教訓。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byHideki Sugiyama
posted2011/11/09 12:40
今季、中日のエースとして目覚ましい活躍を見せた吉見一起。内海哲也と並ぶ18勝で最多勝のタイトルを獲得し、他にも最優秀防御率、最高勝率でもトップとなった
もしヤクルトが日本S進出なら、館山は耐えられたか?
プレーオフ制度(現CS)導入以降と、それ以前では起用の仕方に多少の違いはあるにせよ、ポストシーズンにおける、先発投手の中継ぎ起用はアリの戦術なのだ。
とはいえ、館山・村中というヤクルトにとっては軸になるべき投手が、度々、マウンドに立っている姿を見ると、ふと疑問が浮かんでくるのも、また事実である。
もし、ヤクルトが日本シリーズまで出場するとしたなら、館山の肩やひじ、いや、今シーズン中に異常があった指先の血行障害は、シリーズの最後まで持ちこたえるのだろうか、と。
ヤクルトの置かれた立場が「明日なき戦い」だったことは誰の目にも分かることだが、ポストシーズンを最後まで戦い抜けるようには、到底思えなかった。
絶対的エースだけはスクランブル登板をさせていない!?
起用方法という意味でも、今年のヤクルトが実行したスクランブル登板は、西武や巨人が以前に行ったのと似ているようで、実は違っている。
岸にしても、内海や東野にしても、ただ無理な登板をしたわけではない。彼らは高いパフォーマンスを発揮できるコンディションにあったし、チームとしても、あくまで投手陣の軸は崩していなかった。
'08年の岸はCSでは1試合の登板しかなかった。それだけでなく、軸はあくまでもエースだということも崩していない。この年のエースは涌井秀章であり、帆足和幸や石井一久がその脇を支えていた。エースやそれを支える投手がスターターとして重責を全うして、岸は上手くフォローに回っていたのである。内海や東野も然りだ。
だが、ヤクルトの場合は、本来エースの館山がスクランブルでの登板を担わなければならなかった。ファーストステージの2戦目に救援登板した増渕には、昨シーズン、中継ぎの登板経験がかなりあったはずだが、ファイナルステージになると、増渕は先発に戻った。初戦に先発した増渕は、いいところなく3回途中でKOされた。3戦目に先発した村中も、スターターの役割を果たせぬままに、4回途中でマウンドを降りた。CS終了後に、3カ所の手術が明らかになった館山の疲弊ぶりから見ても分かるように、完全に限界だった。