高校野球

甲子園の風
智弁和歌山主将・黒川史陽の葛藤。
激怒、トンネル、5度目の甲子園。
米虫紀子Noriko Yonemushi
2019/08/03

野球善哉
佐々木朗希から考える「年間日程」。
センバツがエース依存の根本原因?
氏原英明Hideaki Ujihara
2019/08/01

Sports Graphic Number Special
<届かなかった甲子園>
“悲願校”からプロへの道。
田澤健一郎Kenichiro Tazawa
有料
2019/08/01

野球クロスロード
聖光学院が戦後最長13年連続甲子園。
「弱いチームが弱さを認めて勝った」
田口元義Genki Taguchi
2019/08/01

草茂みベースボールの道白し
佐々木朗希登板回避に、闇営業騒動。
「危機管理」に必要なのは想像力だ。
小西斗真Toma Konishi
2019/08/01

令和の野球探訪
ドラフト候補を育てた広島の無名校。
「育てることと夏に勝つことは違う」
高木遊Yu Takagi
2019/07/31

Number Ex
慶應高校野球部の独自システム。
大学生が高校生を教え、後に監督に。
田村航平(Number編集部)Kohei Tamura
2019/07/30

マスクの窓から野球を見れば
佐々木朗希は「秋」に伸びる。
彼の器に、甲子園なんて小さい話だ。
安倍昌彦Masahiko Abe
2019/07/30

月刊スポーツ新聞時評
報道が過熱する「佐々木朗希」問題。
各スポーツ紙はどこに注目したのか。
プチ鹿島Petit Kashima
2019/07/30

令和の野球探訪
国学院久我山を導いた29歳青年監督。
“短い練習”を武器にした文武両道。
高木遊Yu Takagi
2019/07/29

草茂みベースボールの道白し
「佐々木朗希のグラブ」は価値大。
スター球児と用具メーカーの関係性。
小西斗真Toma Konishi
2019/07/29

All in the Next Chapter
斎藤佑樹が語った佐々木朗希。
「大事なのは球数よりも登板間隔」
田中大貴Daiki Tanaka
2019/07/27

プロ野球亭日乗
佐々木朗希の登板回避が示すこと。
球数制限と日程変更は絶対に必要。
鷲田康Yasushi Washida
2019/07/26

One story of the field
佐々木朗希のいない決勝戦。
選手たちは納得していたのか。
鈴木忠平Tadahira Suzuki
2019/07/26

Number Ex
PL学園から大阪桐蔭へ――。
高校野球の勢力と文化の変化。
鈴木忠平Tadahira Suzuki
2019/07/25

“Mr.ドラフト”の野球日記
佐々木朗希の「160キロ」を見た。
“大谷流”を擁する花巻東にも期待。
小関順二Junji Koseki
2019/07/24

野球善哉
新星扱いに苦しんだ甲子園経験者。
スーパー1年生という表現の危険さ。
氏原英明Hideaki Ujihara
2019/07/19

Number Ex
清原和博の返信、大切な戦友たちへ。
忘れない13本のホームランとバット。
鈴木忠平Tadahira Suzuki
2019/07/12

マスクの窓から野球を見れば
高校の野球部員が減少する一因?
「選手が主役」を取り戻すために。
安倍昌彦Masahiko Abe
2019/07/11

甲子園の風
プロも育てた新潟の70歳監督の夢。
「野球場をつくれば球児は来る」
田澤健一郎Kenichiro Tazawa
2019/07/10