馬術

愛馬の「突然の死」を乗り越えた馬場馬術・黒木茜が、東京オリンピックへの挑戦を諦めた理由「一番大切なのは…」
オリンピックPRESS
東京オリンピックを目前に控えた2021年6月、リオデジャネイロオリンピックの馬場馬術代表の黒木茜は代表選考会を辞退し東京オリ…続きを読む
カジリョウスケRyosuke Kaji
2021/08/23

オリンピックPRESS
GI競走で誘導していたあの人が…JRA職員3人が東京五輪で《総合馬術・馬場馬術》に挑む “会社員”ならではの葛藤を超えて
2021年6月、戸本は見事に総合馬術の日本代表に選出された。そして、同じく東京オリンピックを目指していた北原広之、佐渡一毅も… 続きを読む
カジリョウスケRyosuke Kaji
2021/07/23

Number Ex
なぜ試合に出られない、公式記録にも残らない「馬付き」を選んだのか 懸命な女子大生の姿を追う
「記録に残らない第3の選手」馬術競技は、ライダーと馬の2つの存在が合わさることで1人のアスリートになると言われるが、人馬の… 続きを読む
中西祐介Yusuke Nakanishi
2020/11/14

オリンピックPRESS
「馬が人を育てる」ということ。
桜望と1人の大学生が築いた絆。
昨年、神奈川県藤沢市にある日本大学馬術部厩舎を訪ねた。この馬術部は全日本学生馬術三大大会で9連覇中の強豪だ。その中に「桜… 続きを読む
中西祐介Yusuke Nakanishi
2020/06/20

オリンピックPRESS
2度目の五輪を目指す人と馬の物語。
中田晴香オーナーとエジスター。
晴香はエジスターに跨り少し歩いただけで直感的に「この馬だ!」と、思ったという。この時点で決意を固めていた晴香に、喜市は言… 続きを読む
カジリョウスケRyosuke Kaji
2019/11/29

本継!SPORTS BOOKリレー
『天翔る』
身体能力以上に“思いやり”が必要。
エンデュランス馬術の稀有な魅力。
馬に乗るスポーツ、と聞くと、競馬か馬場馬術を連想する方がほとんどだろう。ところが、本書『天翔(あまかけ)る』に登場するの… 続きを読む
行成薫Kaoru Yukinari
有料
2019/03/09

オリンピックPRESS
馬術の世界選手権でメダルに肉薄!
「日本もいるぞと存在感を示せた」
アジア競技大会が終わり、いよいよ2年後の東京オリンピックが具体的に視野に入ってきた。馬術競技はアジア大会直後に世界選手権… 続きを読む
北野あづさAzusa Kitano
2018/09/24

オリンピックPRESS
日本馬術で知られざる世界的快挙。
五輪に出られなくとも伝説の人馬。
「馬術? よくわからない」という皆さんに朗報!馬術の中でも特に「わかりづらい」と言われる種目が馬場馬術。20m×60mの長方形… 続きを読む
北野あづさAzusa Kitano
2018/01/29

オリンピックPRESS
馬だって「転職」は簡単じゃない。
競馬→誘導馬→馬術という成功組。
「転職=1つの職から他の職に転ずること。職業をかえること。(広辞苑より)」「転職」は大変だ。新しい仕事を見つけることも大… 続きを読む
北野あづさAzusa Kitano
2017/07/09

オリンピックPRESS
「バドミントンで8位」の価値は?
大岩義明が世界的馬術大会で偉業。
「世界の8位」は中途半端な順位だ。1位は誰もが称賛する。2位も3位も1位ほどではなくとも、称賛されるべきポジションだろう。「… 続きを読む
北野あづさAzusa Kitano
2017/06/07

Number Ex
法華津寛 「今も進歩している」
「時の人」である。 スポーツ新聞ばかりでなく一般紙も紙面を割いて大きく取り上げ、テレビで連日、クローズアップする。百件近… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2008/02/28

SCORE CARD
スポーツ仲裁機構の存在意義を問う。
7月14日、日本スポーツ仲裁機構は馬術障害の加藤麻理子選手(RCアルカディア)が日本馬術連盟を相手取ったアテネ五輪の代表決… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
有料
2004/08/12