相撲

Number Ex
「相撲取りにSNSなんていらない」
稀勢の里が明かす、理想の力士像。
あの稀勢の里が「Number」のインタビューに答えた。 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
2019/02/14

大相撲PRESS
「部屋」視点で見るパワーバランス。
相撲界を次に騒がすのは誰なのか。
1年前に、翌年の初場所で玉鷲の優勝を予想できた人が果たしてどれだけいるだろうか? そして優勝を最後まで争ったのが貴景勝で… 続きを読む
西尾克洋Katsuhiro Nishio
2019/02/08

【NSBC補講I】 池田純のスポーツビジネス補講
稀勢の里引退後の、国技館と大相撲。
断髪式を盛り上げる仕掛けが見たい。
稀勢の里の引退表明で日本出身横綱が再び不在となった大相撲。わざわざそれに合わせたわけではないのですが、1月場所11日目に両… 続きを読む
池田純Jun Ikeda
2019/02/06

Sports Graphic Number Special
<引退ドキュメント>
稀勢の里「最後の三日間」
時代と国民が求めた第72代横綱が土俵を去った。遅すぎた。もっと見たい。引き際に賛否が渦巻く。最後の三日間から見えた寡黙な横… 続きを読む
田井弘幸Hiroyuki Tai
有料
2019/02/05

SCORE CARD
御世代わりの1年に、角界でも
世代交代は進むか。~稀勢の里が
引退、他の横綱も曲がり角に~
1年初めの初場所は、その年の大相撲界を占う大事な場所だと言われている。2019年の幕開けは、上位陣が崩れ、波乱の場所となった… 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
有料
2019/02/04

月刊スポーツ新聞時評
稀勢の里引退で各紙が繰り広げた、
「秘話合戦」から何が見えるか。
スポーツ界で何か大きなニュースがあるとスポーツ紙に掲載される記事が「記者の目」だ。現場を取材している記者の見解が載る。今… 続きを読む
プチ鹿島Petit Kashima
2019/02/01

相撲春秋
稀勢の里を横綱まで導いた
「考えていい、悩んでいい」。
相撲人生にピリオドを打つ引退会見の場は、17年前、新弟子時代に汗と涙を流した相撲教習所だった。15歳の稀勢の里――萩原が、相… 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
2019/01/17

All in the Next Chapter
稀勢の里の引退で思い出した、
1人で福岡に通っていた懸命な姿。
横綱として迎える2場所目となる2017年の5月場所を終えて、6月に入る頃でした。早朝便で羽田から福岡に向かう、稀勢の里関の姿が… 続きを読む
田中大貴Daiki Tanaka
2019/01/16

大相撲PRESS
琴奨菊は相撲史に残る貴重な存在。
大関陥落した力士の苦闘の歴史。
「日本出身力士」というぎこちない言葉を目にしなくなって久しい。日本人力士が2006年の栃東を最後に優勝から数年遠ざかり、国技… 続きを読む
西尾克洋Katsuhiro Nishio
2019/01/12

Beyond The Game
相撲協会が示すべき不退転の“覚悟”。
~公益財団法人、という優遇を返上しては?~
2018年のスポーツ界を一文字で表すとすれば「力」だった。前年末に勃発した大相撲の横綱・日馬富士の暴「力」問題の処理で年が明… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
有料
2019/01/08

大相撲PRESS
2018年、大相撲の歴史が変わった。
押し出しが寄り切りを初めて上回る。
スポーツにデータ分析という観点が持ち込まれて久しい。例えばメジャーリーグでは打者や局面ごとに極端なシフトが敷かれることも… 続きを読む
西尾克洋Katsuhiro Nishio
2018/12/30

SCORE CARD
2018年に目立った若手の台頭と、
希薄になる3横綱の存在感。
~武蔵川親方は「僕だったら引退するよ」~
平成最後となる、この1年間の大相撲を振り返ってみる。土俵上では熱戦が続くも、土俵外の話題に振り回された1年でもあった。 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
有料
2018/12/22

相撲春秋
初優勝の貴景勝を支えた新師匠夫妻。
おかみさんが語る新生・千賀ノ浦部屋。
22歳の小結貴景勝が初優勝を遂げた。10月はじめ、師匠だった貴乃花の突然の退職――。急遽、千賀ノ浦部屋に移籍して迎えた初めて… 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
2018/12/03

大相撲PRESS
引退した里山の忘れられない一言。
「本当は前に出る相撲を取りたい」
「本当は阿武咲みたいな、前に出る相撲を取りたいんです」そう語った力士の名は、里山浩作。九州場所で引退し、佐ノ山を襲名した… 続きを読む
西尾克洋Katsuhiro Nishio
2018/11/28

SCORE CARD
“貴乃花部屋の申し子”貴景勝。
活躍は新師匠へのエールにも。
~所縁ある千賀ノ浦親方のもとで育つ22歳~
3横綱が休場することとなった1年納めの九州場所は、小結・貴景勝の活躍に目を見張る。初日から横綱・稀勢の里を下し、翌日は大関… 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
有料
2018/11/24

大相撲PRESS
今年、全場所勝ち越しは1人だけ。
逸ノ城の相撲は何が変わったか。
2018年に、幕内で唯一全場所勝ち越している力士がいる。それは誰だろうか。3横綱は皆休場しているし、3大関もまた怪我の影響で休… 続きを読む
西尾克洋Katsuhiro Nishio
2018/11/16

相撲春秋
2年ぶりの関取復帰――。
豊ノ島の妻と娘が支えた土俵際。
1年納めの大相撲九州場所がはじまる。横綱白鵬、鶴竜の休場が決まり、場所前の稀勢の里や豪栄道の好調ぶりも伝わってきた。関脇… 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
2018/11/10

SCORE CARD
一時代を築いた輪島死す。平成に逝った
11人の横綱。~「横綱は強い順に亡くなるね」
と北の富士は嘆いた~
第54代横綱の輪島博(四股名は輪島大士)氏が10月8日、70歳で亡くなった。第65代横綱・貴乃花の、突然の日本相撲協会退職が話題… 続きを読む
佐藤祥子Shoko Sato
有料
2018/11/05

大相撲PRESS
稀勢の里の相撲と雰囲気が変わった。
超人と凡人が同居する横綱から今は。
大相撲9月場所8日目。私はただ、国技館で混乱していた。館内も私と同じだったのだろう。稀勢の里が玉鷲に金星を配給したというの… 続きを読む
西尾克洋Katsuhiro Nishio
2018/10/15

Beyond The Game
ぎこちなかったヒーローよ、さらば。
~貴乃花にかけた父の一言を思い出す~
2003年の1月。30歳の老人を目撃した。第65代横綱、貴乃花光司、現役引退。本稿筆者は新聞のコラムに「青年の老境」と書いた。 続きを読む
藤島大Dai Fujishima
有料
2018/10/14