#620

記事を
ブックマークする

さらば闘魂。時代は安心できるプロレスへ。

2009/03/08

 何をやろうとしているのか、リング上の未来形がさっぱり見えてこない。

 創立者アントニオ猪木の“一人相撲”には、もうお客さんはついてこないのだ。

 『闘魂祭り』と銘打った新日本の蓋開け興行1・4東京ドームは、結果的に昨年11月13日の不入りだった大阪ドーム大会と同様に、主催者による入場者数「4万6000人」の発表も空しく、史上最低の入りだった。もはや、時代は“燃える闘魂”を求めていないようだ。

 大晦日のPRIDE、K―1の視聴率バトルの余韻から覚めた純粋なプロレス・ファンは安心と安定の三沢・ノアを選んだ。王者小橋建太vs.挑戦者鈴木みのるのGHCヘビー級タイトル・マッチをメーンとした1・8日本武道館は、気持ちがいいほどよく入った。超満員に膨れ上がったスタンド席を見上げれば、ニューヨークの旧MSGのような会場風景である。馬場・全日本の全盛期は、年間7回開催の武道館はそれが当たり前だった。新日本と全日本が対峙していた時代を知る筆者には、時代を超えた猪木vs.馬場の代理戦争にも見えていた。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

0

0

0

前記事 次記事