#698

記事を
ブックマークする

フランス国際柔道で、くっきり分かれた明と暗。

2009/03/08

 北京五輪で金メダル量産が期待される柔道男子の代表は、4月5、6日の全日本選抜体重別後(重量級は同29日の全日本選手権後)に、過去の実績を加味して選出される。体重別で優勝しても実績で劣っていれば落選の可能性もあるだけに、実績の少ない選手にとっては今の時期が大切になる。その意味で2月9、10日のフランス国際は注目されたが、各階級で明暗がくっきりと分かれた。

 「明」の筆頭は60kg級の平岡拓晃(了徳寺学園職)だ。決勝で昨年世界選手権3位の崔敏浩(韓国)と対戦。技ありと有効4つを奪って快勝した。同級には五輪4連覇を目指す野村忠宏(ミキハウス)がおり、よほどのことがない限り、他の選手にチャンスはない。実際、平岡も胃腸炎を患うほど悩んだ時期もあったが、今では「絶対にやってやる」に変わった。崔との対戦では隅返しで技あり、すくい投げ、小内巻き込み、足払い、そして得意の背負い投げで有効を奪うなど、どんな体勢からでも技が繰り出せるのが最大の強味。12月の嘉納杯東京国際に続く今回の優勝で、野村との最終決戦が楽しみになった。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

0

0

0

次記事