#974

記事を
ブックマークする

ハンド厳格化と橋本治のサッカー論。 ~足を脳による支配から解放する、という思想~

2019/03/24
2月1日、アジアカップ決勝でビデオ判定の末にハンドをとられ、イエローカードを受ける吉田麻也。

 サッカーがまたもや「手」につらく当たる。このほど国際統括組織によって競技規則の変更が決まった。本年6月からは「故意でなくとも」ハンドは反則となる。

 偶然だろうと球が手に触れ、ゴールやチャンスに結ばれたら主審の笛は鳴り、歓声と怒声がスタジアムを覆う。

 先日、小説家の橋本治が世を去った。学生運動の季節に東京大学に在籍、大学祭ポスターの「とめてくれるなおっかさん 背中のいちょうが泣いている 男東大どこへ行く」のコピーで世に出た。

 この知の人が述べている。

「サッカーのなにが人を興奮させるのか? サッカーが、人の上半身と下半身を逆転させたスポーツだからである」(『失楽園の向こう側』)。いわく。普通、下半身は上半身に奉仕する。サッカーは違う。足が頭脳となる。クロスをとらえるヘッドやゴールキーパーの腕にしても、足の指令で足の代わりを務めているのだ。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Takuya Sugiyama

0

0

0

前記事 次記事