#838
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<赤ヘル軍団の黄金期> '84年 広島×阪急 「投手王国、最後の輝き」

2013/10/10
北別府学(Manabu Kitabeppu)1957年7月12日、鹿児島県生まれ。最多勝を2度獲得するなど長年にわたりカープの主力投手として活躍し、'92年に200勝を達成。日本シリーズに5回出場し、11試合(先発で6試合)に登板するも0勝。現在は野球解説者。
充実した投手陣を擁し、カープは3度目の頂点に立った。
栄光の'80年代、マウンドで躍動した往時の投手たちが、
最後の日本一への激闘の軌跡と、その後の苦闘を語る。

 ファンには長い時間だったろう。広島カープは3位以上を確定させ、クライマックスシリーズに進出することになった。1997年に3位になってから久しくなかったAクラス入りである。6年前からはじまったCSにもようやく出場することができる。応援してきた人たちの喜びが想像できる。

 しかし、そんなことで喜んでもらっては困る。そう口をへの字にする人もいるだろう。1980年代から'90年代初頭にかけて、カープは投手王国といわれた。それを担った人たちだ。'79、'80年に日本シリーズを連覇したあとも、強力な投手陣で'84、'86、'91年と3度リーグを制し、'84年には日本一にもなった。この3回のシリーズはいずれももつれ、すべて7戦('86年は8戦)まで戦われた。

「広島のケンカいうたら、とるかとられるか、どっちかしかないんで」

 広島を舞台にした名作『仁義なき戦い』の中で主人公役の菅原文太はそういい放ったが、カープの日本シリーズはその言葉を体現したような激しい戦いだった。それを経験した者たちからしたら、「3位で喜んでもらっては困るんじゃ」とすごみたくもなるだろう。

 険しいなりにも日本シリーズへの道が見えかけてきた年に、過去の戦いぶりを顧みる意味は小さくない。

阪急の打撃練習は「ポンポン、よう飛んどった」。

「打撃練習を見たらいかん」

 達川光男はコーチからそう指示されていた。1984年のカープの相手、阪急ブレーブスは福本豊、簑田浩二、松永浩美などベテラン、中堅、若手がかみ合った打線が強力だった。打撃練習を見たら自信を失う。そんな配慮である。

特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Masahiro Nagatomo

0

0

0

前記事 次記事