#775
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<さすらいのセーブ王> 高津臣吾 「野球の果てまで連れてって」

2011/04/01
リリーフとして最上の実績を持つ彼は、40歳を過ぎてなお韓国、
台湾でプレーし、“現役”として、また日本に戻ってきた。
その姿を追い、衰えぬ野球欲の源泉を探る。

 食事を終えて店の外に出ると、もう日付けが変わりそうな時間だった。あいさつをしようと高津臣吾を探す。高津は自転車に乗っていた。主婦が乗るような買い物用の自転車。

「慣れると結構いいもんだよ」

 近いところには自転車を使うらしい。

「ヘーイ」

 曲乗りめいた乗り方を見せて、周りを笑わせる。9月末の台中。亜熱帯の夜はじっとりと汗がにじんでくる。しかし、自転車でクルクル回りながら、ひとり上機嫌で帰っていった日本最多セーブ記録の持ち主を見送ると、なんだか気持ちのいい風が吹いてきたような気がした。

セーブ数日本記録を持つ「ミスター胴上げ」は台湾でも変わらず。

 高津が台湾で投げていることは2010年の春の時点で知っていた。しかし、興味を持ったのは、前後期制で行なわれる台湾リーグの前期優勝を決める試合で、高津がセーブをあげたという記事を見てからだ。スワローズ時代、高津は「胴上げ男」として有名だった。スワローズ在籍中の4度の日本シリーズ制覇で、すべて最後のマウンドに立っていた。ミスター胴上げは台湾に行っても変わらないのか。

 高津は日本でリリーフ投手として考えられる最上の成功を手に入れた。日本一4回に通算286のセーブ日本記録。大魔神佐々木主浩、鉄腕岩瀬仁紀など歴代の名クローザーでも成し遂げていない記録を打ち立てた。それだけではない。メジャーリーグでも2シーズンプレーして、ホワイトソックスの1年目は19セーブをあげる活躍を見せた。あのむさくるしいオジー・ギーエン監督のひときわ熱い抱擁を19回も受けたのだ。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Takuya Sugiyama

0

0

0

前記事 次記事