佐々木則夫

スポーツ・インサイドアウト
バロンドールとえこひいき。
~各人各様の投票内容を読む~
2011年度のバロンドールが決まった。男子がL・メッシで女子が澤穂希、男子の監督がペップ・グアルディオラで女子の監督が佐々木… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
海外サッカー
2012/01/14

なでしこジャパンPRESS
なでしこが耐えに耐え、五輪を確保!
北朝鮮戦ドローに見た「底力」。
北朝鮮戦にあたり、日本の佐々木監督はチームに次のような策を授けた。 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
なでしこジャパン
2011/09/09

なでしこジャパンPRESS
豪州に勝って王手をかけたなでしこ。
北朝鮮戦での“決着”が必要な理由。
「オーストラリアはもっとアグレッシブに来ると踏んでいたんですが、思ったほど運動量がなかった。あの程度の相手の動きとプレス… 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
なでしこジャパン
2011/09/06

なでしこジャパンPRESS
W杯を笑顔で勝ち取った佐々木監督。
“なでしこマネジメント”5つの法則。
なでしこたちの練習を見ていて、印象に残るのは楽しそうな笑顔と笑い声だ。現地ドイツで見るテレビのニュースでも、使われている… 続きを読む
了戒美子Yoshiko Ryokai
なでしこジャパン
2011/07/31

なでしこジャパンPRESS
世界一を予感させた決勝前日会見。
なでしこたちが見せた成長の証。
大会前から、指揮官やなでしこたちがそろって繰り返した言葉があった。「今、このメンバーで勝てなかったらいつ勝てる?」 続きを読む
了戒美子Yoshiko Ryokai
なでしこジャパン
2011/07/20

なでしこジャパンPRESS
笑顔で世界の頂点に立ったなでしこ。
最強アメリカを倒した“折れない心”。
「もしも優勝したら泣きますか?」 準決勝翌日つまり決勝の3日前、そうたずねられた指揮官佐々木則夫の回答が面白く、かつ印象… 続きを読む
了戒美子Yoshiko Ryokai
なでしこジャパン
2011/07/18