プロ野球PRESSBACK NUMBER
「ちょっと部屋来い!」本塁打王確定も星野監督から飛び蹴り…山崎武司が明かす“天才と凡人の差”「(福留)孝介は怖がってなかった」
text by

間淳Jun Aida
photograph byMakoto Kemizaki/Takuya Sugiyama
posted2025/06/08 11:03

中日時代の星野仙一監督と福留孝介。山崎武司が見た“凡人との差”とは
一方で山崎はスタメンで起用される試合が増えていく。そして、6月に入ると一気に調子を上げる。打率.403、13本塁打で自身初の月間MVPを獲得。レギュラーの地位を確立した。
本塁打数を順調に伸ばしていた山崎だったが、タイトルへの意識はなかった。シーズン前半から、チームメートの大豊泰昭が独走していたからだ。しかし、大豊がペースを落とし、差が詰まっていく。その間に巨人の松井秀喜も本数を増やし、三つ巴の争いとなる。
朝4時に成績を…頭部死球で狂った打撃
8月に入ると、山崎は自身初のタイトルに欲が芽生えてきた。毎朝4時過ぎに起きて、自宅に届く朝刊を見るのが日課となった。
ADVERTISEMENT
「当時はインターネットがなかったので、新聞で他の選手の結果をチェックしていました。また、松井が打ったかと。新聞を見て1時間以上、考えていました。考えても何の結論も出ないんですけどね。新聞をチェックした後は、うたた寝していました」
山崎は打率、本塁打、打点の主要3部門でタイトルを狙える位置につけていた。8月下旬には、1日だけ三冠王に立ったこともあった。
タイトルをかけた勝負の9月。山崎にアクシデントが起きる。相手バッテリーからの警戒が強くなる中、頭部に死球を受けた。大事には至らなかったものの、打撃の感覚に狂いが生じた。
打率は大幅に下降し、タイトル獲得は現実的に難しくなった。打点も差をつけられ、照準は本塁打に定められた。
「絶対本塁打打てよ!」「ちょっと部屋に来い」
中日が残り2試合、巨人はシーズン最終戦となったタイトル争いの直接対決。この時点で39本塁打を記録していた山崎は、松井と大豊を1本リードしていた。試合前、星野に監督室へ呼ばれた。部屋に入ると、先発投手の野口茂樹が立っていた。星野が山崎に問いかける。
「おい、お前は本塁打王を獲りたいのか?」
山崎は「できれば獲りたいです」と答える。星野は「分かった。野口には松井を全打席で敬遠させる」と話し、語気を強めた。
「その代わり、お前は絶対に本塁打を打てよ!」
巨人は松井に最多本塁打のタイトルを獲らせるため、1番打者で起用した。中日バッテリーは予定通り、松井とは勝負しない。全打席四球でバットを振らせなかった。山崎のタイトルは、ほぼ確定した。ただ、その喜びや安心感以上の恐怖が試合後に待っていた。
この試合、山崎は3打数無安打に終わった。星野が厳命した本塁打を打てなかったからだ。ホテルの部屋に戻ると、電話が鳴る。受話器の先は星野。低い声で一言だけ告げられる。