NumberPREMIER ExBACK NUMBER

「勝たなくてはいけない馬になっていた」ダービー圧倒的1番人気エフフォーリアの惜敗…調教師が明かす真相「レース前夜、生まれて初めて眠れなかった」

posted2025/05/31 17:00

 
「勝たなくてはいけない馬になっていた」ダービー圧倒的1番人気エフフォーリアの惜敗…調教師が明かす真相「レース前夜、生まれて初めて眠れなかった」<Number Web> photograph by Photostud

2021年の日本ダービーで圧倒的1番人気だったエフフォーリアだが、最後は鼻差でシャフリヤールに敗れた

text by

島田明宏

島田明宏Akihiro Shimada

PROFILE

photograph by

Photostud

 走るたびに強さを増していき、皐月賞も難なく制した。単勝1.7倍の圧倒的1番人気で臨んだ大一番。確信しかけた勝利は最後の最後でするりと逃げていった。勝敗を分けたその刹那を、同馬と歩んだ調教師が振り返る。
 発売中のNumber1120号に掲載の[父仔3代の惜敗]エフフォーリア「ゴールの瞬間だけ、分が悪かった」より内容を一部抜粋してお届けします。

ダービーは特別なレース

 過去91回の日本ダービーで、1、2着が鼻差の決着となったことが10回あった。直近は2021年で、勝ったのはシャフリヤール。2着は、無敗の二冠制覇に王手をかけ、圧倒的1番人気に支持されていたエフフォーリアだった。同馬を管理した鹿戸雄一は、この惜敗をどう受け止めたのか。

 馬産地の門別(現日高町)で生まれ育った彼にとって、子供のころからダービーは特別なレースだった。

「一番よく覚えているのは、タケホープとハイセイコーの対決ですね。僕は小学5年生で、ジョッキーになりたいと言って、草競馬に出だしたころでした」

ADVERTISEMENT

 1973年のそのダービーを制したのはタケホープで、大本命だった国民的ヒーローのハイセイコーは3着に敗れた。

 '84年に騎手になった鹿戸は、ダービーで騎乗することはなかったが、あと少しのところまでは来ていた。'90年、当時は3着まで出走権を得られた青葉賞に1番人気のバトルイニシャチブで臨むも、4着。翌'91年騎乗予定のブリザードは除外になった。

「なかなか出してもらえないものだな、とつくづく思いました。仲のよかった武豊君やノリちゃん(横山典弘)らが活躍していたので、同じ舞台に立ちたい、と、いつも思っていました」

「牧場で初めて見た1歳のときから…」

 遠かった「競馬の祭典」に、厩舎開業13年目の2020年、初めて管理馬を送り込むことができた。皐月賞で4着となり出走権を得たウインカーネリアンである。結果は、無敗で三冠を制すコントレイルの17着。

「適距離より長くても、いいところは見せてくれると思っていたので残念でした。それでも、調教のときからダービー独特の雰囲気を感じることはできましたよ」

 次のチャンスはすぐやってきた。エフフォーリアが素質を開花させつつあったのだ。

【次ページ】 レース前夜「生まれて初めて眠れなかった」

1 2 NEXT
#エフフォーリア
#横山武史
#鹿戸雄一
#シャフリヤール
#福永祐一

競馬の前後の記事

ページトップ