NumberPREMIER ExBACK NUMBER
「お前、ほんとに調教師になったの?」競馬にまったく興味がなかった“異端の調教師”が、皐月賞馬ミュージアムマイルと挑むダービー制覇
posted2025/05/31 11:02

2025年皐月賞を制したミュージアムマイル
text by

江面弘也Koya Ezura
photograph by
Kiichi Matsumoto
発売中のNumber1120号に掲載の[異端の調教師と目指す頂点]ミュージアムマイル「ほかのG1と同じ気持ちで」より内容を一部抜粋してお届けします。
「競馬にはまったく興味がなかった」
北海道門別町(現日高町)の牧場にうまれた高柳大輔調教師は、高校、大学と馬術部に所属し、ノーザンファームで競走馬の育成に携わったのち、栗東トレーニングセンターにはいった――。
こう書くと、競馬社会のエリートコースを歩んできた調教師のように思えるのだが、本人は、「競馬にまったく興味がなかった」と言う。その歩みがおもしろい。
家は牧場でも馬には関心がなかった大輔少年は、中学ではサッカー部に所属し、高校でも続けるつもりだった。ところが、おなじ高校の馬術部にいた兄(高柳瑞樹調教師)に馬術を勧められ、馬術部の顧問からも「推薦で大学に入れてやる」と言われて馬術をはじめた。大学のときには競馬場でアルバイトもしているが、「バイトはバイト」で競馬に興味は向かなかった。
ADVERTISEMENT
「大学を卒業するときに、あらためて自分にできることを考えたら、高校、大学と馬に乗っていたので、競走馬の育成なら稼げるかなと。ぼくが一般社会に対応できるのかという心配もあったので(笑)」
当時はいわゆる就職氷河期だった。高柳は馬術の経験を生かしてノーザンファームに就職するのだが、牧場では「言われるとおりに乗っていただけ」で、競走馬にも競馬にも関心がなかった。
「たぶん、血統とかすごくいい馬に乗せてもらっていたと思うんですけど、覚えてないんです。なんか、きつい馬に乗ってるなと思ったぐらいで(笑)」
そのころ、一緒に働いていた仲間がJRA競馬学校の試験を受けてトレセンに職を求めていくのを見て、高柳はトレセンの存在を知る。そして、ノーザンファームが滋賀県甲賀市にあるグリーンウッドの施設を間借りしたときに現地へ赴いた高柳は、近くの栗東トレセンで競馬学校厩務員課程の試験を受けて合格。'03年11月に大久保龍志厩舎にはいる。それでもまだ競馬はよく知らない。
「大久保厩舎にはいって番組表をはじめて見て、『こんなにクラス分けされてるんだ』って言ったら、『ばかか、お前』って、みんなに笑われて(笑)」
「お前、ほんとに調教師になったの?」
そんな感じだった。しかし、自分が携わった馬がレースで走るのを見ると、どんどん競馬がおもしろくなった。'05年に安田隆行厩舎に移った高柳は、'09年に調教師試験を受けている。美浦トレセンにいた兄が受験しているのを知り、「自分も受けないといけないのかな」と思って受けはじめ、9回めで合格した。競馬に興味がないまま競馬社会にはいった高柳は、'18年に厩舎を開業する。40歳だった。