バレーボールPRESSBACK NUMBER

「日本代表は“1年休む”」男子バレー西田有志25歳が明かす“休養宣言”の真意「“もう必要ない”と言われるリスクがある。それでも…」 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph byAsami Enomoto/JMPA

posted2025/04/23 11:01

「日本代表は“1年休む”」男子バレー西田有志25歳が明かす“休養宣言”の真意「“もう必要ない”と言われるリスクがある。それでも…」<Number Web> photograph by Asami Enomoto/JMPA

2025年度の日本代表登録メンバーに選出された西田有志(25歳/大阪ブルテオン)。代表活動についてはしばらくの休養を宣言しており、今後の動向が注目される

「よう戻ってきたな。さすがやわ。やっぱすげえよ!」

 あの時かけたのはそんな言葉でしたね。結果がどうとかじゃなく、ここまでよう戻ってきたなって。一番というか、ほとんどのストレスを祐希さんが抱えていただろうから、しんどかったと思う。僕と山内(晶大)さんが副キャプテンをやっていたけど、どれだけそのストレスを緩和できていたかはわからない。ずっと、一番重圧を感じていたのは祐希さんだった。

 試合後、みんな、なかなかコートを離れられなかった。あのチームが終わってしまうことが悲しくて、名残惜しくて。嫌いだったら、あんなふうにならないですよね。本当にすごいチームでしたよ、あのチームは。

「休養宣言」の真意

ADVERTISEMENT

 今後の日本代表については、1年休むということは決めています。

 とはいえ、ゆっくり休むというわけではなく、トレーニングだったり勉強だったり、すでにオフシーズンのスケジュールを組んでいて、常に動き続けるつもりです。フィジカルもメンタルもプレーも、自己投資する時間を作らないと、この先がないなと思ったので。

 このまま以前と同じようにやっているだけでは、成長がないというか、考えが新しくならないから、代表に行ってもたぶん同じことを繰り返すんじゃないかと。だから考え方や自分の能力を、新しくしたり、今あるところからどんどん派生させていきたい。

 もちろん体の負担が積み重なっているからというのもありますが、「自分を変えたい」というのが一番にあります。これまで自分が知らなかった分野に足を踏み入れていこうと。

 例えば、ピラティスとスポーツって相性がいいんじゃないかとか、将棋をやっている人はこのシチュエーションでどう考えるのかな? とか。いろいろな動きや考え方を持っておけば、選手として面白いんじゃないかと思って、今いろんなアイデアを書き出しています。もちろん主体はバレーボールですけど。今ジャンプトレーナーにもついているので、必要な分野を常に向上させて、息抜きするところは息抜きして、というイメージです。楽しみですね。お金はかかるんですけど、その分の楽しさと成長があると思うので。

 もちろん次のロサンゼルス五輪のため、というのがベースにあります。

 ただ、リスクがあるのもわかっています。「代表を1年休む」と発言することに対しても、「代表でやれることを当たり前だと思っている」と捉えられてしまうこともある。全然そんなことは思っていないんですけど。

 それに、1年休んだことで、「もう必要ない」と言われる可能性もあります。でもそう言われたら、見返すだけだし、後悔させるだけ。常に何があっても向上する方向にしか、僕は向いていないですね。

〈はじめから読む→第1回:高橋藍編へ〉

#1から読む
「チャンスがあれば行くか?」男子バレー高橋藍の運命を変えたブランの言葉…涙の別れから8カ月「ロス五輪では26歳…引っ張る存在になりたい」

関連記事

BACK 1 2 3
#高橋藍
#西田有志
#フィリップ・ブラン
#石川祐希
#関田誠大
#山内晶大

バレーボールの前後の記事

ページトップ