ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
「なんでなんだお前!」カズがシュートせずフランス人同僚に“詰められた日”「60歳までやるのは大変だが70、80歳でも…」仏専門誌で告白
posted2025/06/14 17:05

プロフットボーラーとして現役生活を続ける三浦知良。フランスの専門誌も注目をしている
text by

田村修一Shuichi Tamura
photograph by
Getty Images
フランスフットボール誌(以下FF誌)による日本特集の第5回、三浦知良(以下カズ)が自身――とりわけポルトガルでの冒険――を語る後編である。
カズがポルトガルで感じたのは、ブラジルで得た自身の原点の再発見であり、新たなエネルギーとモチベーションの獲得だった。そもそもカズにとってサッカーとはどういうものであったのか。忘れかけていた自分とサッカーとの繋がりを現実として再体験する、有意義な日々であった。カズの告白は続く。
気持ちと情熱を失わずに…このまま終わらせたくない
「ルーティーンが決まった合宿のような日々を過ごしながら、試合に出るためにいろいろなことを考える。出られなかった時の悔しさも飲み込んで、練習に全力で向かっていった。その悔しささえも幸せに感じるというか、そこで戦えることの喜び、サッカーができる喜び、それもプロフェッショナルとしてできる喜び……。そんな気持ちで1年半やり通したという充実感はありました。
ADVERTISEMENT
日本の人たちには、何試合に出た、何点取った、取れなかったという部分しか見えない。それはしょうがないことだと思うんです。でも僕は、試合に出るために毎日トレーニングをして、1分でも長く出られるように準備して、1分でも長く出たい気持ちと情熱を失わずにずっとやってきた。そうして自分の中に築いたものを、このまま終わらせたくないというのは正直あります」
彼がポルトガルで得たもの。それは55歳を過ぎての自分自身の成長に他ならなかった。
「サッカーは11人でやるスポーツなので、周囲に助けられてJFLではできなかったプレーが、ここでは逆にできたというのもありました。周りがうまく、レベルが上がるのでそれに引きずられる。当然スピードとかパワーでは勝てないのですが、僕も引き上げられる部分があったと感じました。だから移籍先が1部であろうと、行っちゃったと思いますね(笑)。今でももっと試合に出られるのならまた行きたい。向こうに居たいです」
世間が注目するほどに、記録へのこだわりはカズからは感じられない。だが人々の目は、彼が何歳で試合に出場した、得点を決めたというところにどうしても集まる。