甲子園の風BACK NUMBER

《青春って密》《人生は敗者復活戦》“名言メーカー”仙台育英・須江航監督…「言葉力」の原点は高3時代「怒鳴ってばかり」の学生コーチ経験にアリ 

text by

沢井史

沢井史Fumi Sawai

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2023/09/17 11:05

《青春って密》《人生は敗者復活戦》“名言メーカー”仙台育英・須江航監督…「言葉力」の原点は高3時代「怒鳴ってばかり」の学生コーチ経験にアリ<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

昨年の夏の甲子園で優勝、今年も準優勝とその育成手腕を見せた仙台育英・須江監督。その原点は高校時代にあった

「でも、集まってくれたメンバーは当時の自分が苦しんでいたことをほとんど覚えていなくて(苦笑)。今だから言いますけど、同級生の振る舞いや行いが苦しくて、楽しい思い出もなかったんです。

 ただ……あの頃は自分の感覚も狂っていましたね。自分にも多くの非がありましたし、病気だったというか。近くで同級生が喋っているだけで自分の悪口を言っているんじゃないかって思うほど疑心暗鬼になっていました。でも、同級生にそのことを聞いても“え、そうだったの?”って言うんですよ(苦笑)」

 須江は”メモ魔“だ。今回の取材でも、こちらが言ったことを持ち込んだタブレットにこまめに入力しながら質問に応じていただいた。

「言った方は忘れていても、言われた方が覚えていることが多いですから。この時は自分はこういうことを言ったなっていうのは全部記録しておかないと。学生コーチの時からずっとそうしているんです」

 学生コーチに就任した頃、エースにはこういう振る舞いをして欲しい、キャプテンならこの瞬間に指摘して欲しい、こういうミスが出たらこういう練習をした方がいいなど、チームがこうあって欲しいといった個人としての要望や、学生コーチとしてやりたいことをひたすらノートに書き溜めていた。当時の出来事や思いもこと細かく記され、何十冊にもなったそのノートは、今でも自宅にあり時折目を通すのだという。

指導者になって活きた「学生コーチ時代の経験」

 昨夏の甲子園決勝後の優勝インタビューで発した「青春ってすごく密なので」というフレーズは、最強のパワーワードとなった。試合では展開を見ては選手の背中を押す言葉ばかりを掛けているように思えるが、学生時代は感情任せに突き進んできた。

 でも、感情だけでは何ともならない。やはり自分の思いを相手に分かってもらうには“対話”することが必要なのだ。

「学生コーチの頃のやり方は本当に“大失敗”でしたから。でも、あの時の経験が今、指導者となって活きている部分はかなりありますよ。というより、ありすぎて何が一番かも分からないくらいです」

「監督就任」編につづく)

#2に続く
「僕が関わる高校生は“振れ幅”が大きい子たちだけど…」仙台育英・須江航監督が語る“対話の重要性”「大事なのは怒りに依存しないこと」

関連記事

BACK 1 2 3 4
仙台育英高校
慶應義塾高校
須江航
佐々木順一朗

高校野球の前後の記事

ページトップ