Number ExBACK NUMBER

“真の文武両道”を目指す名門公立校「余力を残しての勉強は意味がない」「中学生はサッカー以外の経験も…」内田篤人らの母校の試みとは 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byJun Aida

posted2023/09/07 11:04

“真の文武両道”を目指す名門公立校「余力を残しての勉強は意味がない」「中学生はサッカー以外の経験も…」内田篤人らの母校の試みとは<Number Web> photograph by Jun Aida

中学生のサッカー練習メニューを考える清水東高校の生徒

 清水東ジュニアユースには学年ごとにキャプテンを置いており、中学1年のキャプテン・室田琥央さんは実際に中学校で学級委員をしている。清水東高校サッカー部員の姿を見て「プレーだけではなく、人間性も優れているところに憧れています。リーダーシップや周りへの声かけは、学級委員にもサッカーにも共通すると思っています」と話す。

中学生への指導を通して、知識や技術の確認に

 清水東高校のサッカー部員は当番制でジュニアユースの勉強をサポートし、定期的に練習の指導もしている。チームスタッフの監督やコーチは基本的に高校生の指導に口を挟まない。高校生が中学生への指導を通じてコーチングを学ぶ場にしている。清水東の田村天さん(高校3年)は言う。

「中学生に教える時間を自分たちの練習時間に充てた方がチームは強くなると思われるかもしれませんが、自分自身が深く理解していないと人には教えられません。教えることで学ぶことがあります。思ったよりも上手く説明できていないところは、自分が理解していないからです。中学生への指導を通して、知識や技術の確認になっています」

 中学生と高校生では体の大きさもスキルも違いがあるため、田村さんらサッカー部員は中学生を指導する時に同じ内容のメニューでも負荷や難易度を変える。高校生がボールを回すには十分なスペースと感じても、まだトラップやキックの精度が足りない中学生にとっては非効率な練習になりかねない。状況を見ながら、場所を広くしたり、タッチ数を増やすルール変更を加えたりして練習を進めている。

サッカーで余力を残して勉強するのは意味がありません

 中学生は高校生のプレーを間近に見て、そのレベルを肌で感じられる。年齢が近いため、監督やコーチよりも質問や相談がしやすいという。中学1年の室田さんは「自分のポジションと同じボランチの高校生に話を聞いて、コツを教わっています。特に、トラップの仕方やボールの受け方を参考にしています。今までは後ろ向きでトラップしているケースが多かったのですが、前を向く意識を持てるようになりました」と話す。

【次ページ】 中学生はサッカー以外の経験を積んだ方が将来に生きる

BACK 1 2 3 NEXT
清水東高校
内田篤人
反町康治
高原直泰
野々村芳和
齋藤賢二
相馬直樹

高校サッカーの前後の記事

ページトップ