Number ExBACK NUMBER
「日本の野球は甲子園を神聖化する傾向がある」慶応監督が否定する、指導者の選手“使い捨て”思考「高校野球はあくまでも通過点」
posted2023/08/18 17:04
text by
森林貴彦Takahiko Moribayashi
photograph by
Nanae Suzuki
森林監督の原点
私が初めて野球に触れたのは、小学校低学年のときです。とは言え、どこかのチームに所属していたわけではなく、校庭で手打ち野球に興じたり、友人たち数人と近所の公園でキャッチボールをしていた程度で、あくまで遊びの中で野球を楽しんでいました。
そして、初めてチームに所属したのは、中学で慶應義塾普通部に進学してからのことになります。このとき幸運だったのは、実戦的なプレーの練習をたくさんさせてもらえて、野球をとても勉強できたことにあります。ランナーを置いた状態でのノックの練習などで、「走者はこう進むから、次はボールをこっちに投げないといけない」「カットマンはこのポジションに入らないといけない」といった実戦的なことが覚えられ、とても意欲的に野球に取り組むことができました。
おかげで野球を嫌いにならないで済み、「高校に行っても野球をやろう」と前向きに思えたことにはすごく感謝しています。もしこのとき、素振り千本、ノック何百本というような、いわゆる“昭和の根性野球”を強制されていたら、また違った道を選んでいたかもしれません。
学生のうちはあくまで通過点でよい
いま私が指導にあたっている高校生もそうですが、学生のうちはあくまで通過点でよいのだと思います。高校野球の場合は甲子園があるために、それを最終目標として、そこに、向かって燃え尽きるという風潮がありますが、体や心の成長で言えば、18歳がピークであるはずがありません。大学や社会人など、その先でもっとうまくなっていくのだから、高校生の段階はあくまでも通過点だと、指導者側が思っていなければいけないはずです。