「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

禁止、禁止、禁止…広岡達朗の“管理野球”の実態とは?「筋子のおにぎりを隠れて食べた」若松勉が明かす“巨人へのコンプレックスを払拭するまで” 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph byBUNGEISHUNJU

posted2023/07/13 17:29

禁止、禁止、禁止…広岡達朗の“管理野球”の実態とは?「筋子のおにぎりを隠れて食べた」若松勉が明かす“巨人へのコンプレックスを払拭するまで”<Number Web> photograph by BUNGEISHUNJU

弱小球団だったヤクルトスワローズの意識改革にまい進した広岡達朗。さまざまな禁止事項を設けて選手たちを管理した

 若松の現役時代に発売された『小さな大打者 若松勉』(沼沢康一郎/恒文社)には、若松の妻・正枝夫人のコメントが紹介されている。

《いきなり『明日からすじこをやめて梅干しにするぞ』と言い出したんです。私が前から、できるだけ野菜を食べるように言っていたこともやっと聞くようになりました。それにナイター後の食事がガラッと変ったのです。ステーキなどの肉料理をかなり沢山食べていたのですが、どちらかといえば野菜が多くなりました。それにアルコールは一滴も口にしないのです。その代わりに私の作った梅酒を毎晩、それも一杯だけ飲んでいました》 

 実際のところ、隠れてビールを飲んだり、筋子のおにぎりを食べたりはしていたものの、それでも確実にコンディションがよくなっていく実感があった。そして、広岡監督2年目の77年には、巨人・張本勲との激しいデッドヒートの末に、若松は自身2度目となる首位打者を獲得する。少しずつ、若松の中に「広岡の教え」は着実に根づいていくのだった。

着実に、そして確実に定着していく「広岡流意識革命」

 若松が指揮官への敬意、信頼を高めていった理由はさまざまある。広岡の技術指導により送球が安定したこと。広岡の叱咤によって結果的に故障知らずの肉体を手にしたこと。あるいは、前述したように「食事改革」によってコンディションがよくなっていったこと。こうした理由に加えて、「選手たちの意識改革が実感できたこと」も挙げられる。

「広岡さんは“ヤクルトには負け犬根性が染みついている”と言っていました。実際に負けっぱなしでしたから、それは事実だったと思います。だから、選手たちの意識を変えることを強く考えていた。そして実際に、選手たちの意識も変わっていったように思います」

 荒川博前監督時代の1976年には1番を打つことも多かった若松は、広岡監督時代には3番に固定されていた。打席の中での考え方は大きく変わった。

「ノーアウトでセカンドランナーがいるときには、“絶対にランナーをサードに進ませよう”という意識が強くなりました。チャンスのときには、狙い球を絞って、センター返しを心がけました。それまでのように、“ただがむしゃらに打てばいい”という考えは完全になくなりました。それは広岡さんが監督になってからの大きな変化でした」

【次ページ】 ジャイアンツコンプレックスの払拭のために

BACK 1 2 3 4 NEXT
#若松勉
#広岡達朗
#ヤクルトスワローズ
#森祇晶
#荒川博
#川上哲治
#長嶋茂雄
#王貞治
#張本勲
#読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ