- #1
- #2
Number ExBACK NUMBER
NHKアナウンサーが絶叫「ものスゴいペースです」“無名の県立高ランナー”が見せた伝説の区間新…20年前、なぜ全国高校駅伝で奇跡を起こせた?
text by
山崎ダイDai Yamazaki
photograph byKYODO
posted2022/12/25 11:01
2002年の全国高校駅伝。4区でトップの西脇工を懸命に追走、区間最高記録をマークした佐賀県立白石高校の高井和治(左)
「そのあたりで『これは負けたか……』という感じになりました」
ゴールにたどり着いたのは、優勝した西脇工がゴールしてから、9秒後のことだった。
実はゴール後、田上の胸に湧き上がった感情は意外なものだったという。
「追いつけなかったのは悔しかったですけど、まあ2位という順位自体は悪くなかったので……ある種の満足感が大きかったですね」
「“1人にしたら1秒ちょっと”が足りなかった」
そしてその「満足感」こそが、優勝校との差だったのではないかと4人は振り返る。
友廣が言う。
「普通に2位で喜んでいたんですよ、レース後は。でも、今でも印象に残っているのが、翌日に三原先生が『2位だったなぁ』ってすごく悔しそうに口にした瞬間があって。その時初めて、勝ちを突き詰められなかったことに気づいた気がして。
確かに言ったように自分は最低限の走りはできたと思います。でも、あくまで最低限だった。最終的な差が9秒で、1人にしたら1秒ちょっとしかないわけです。もう少しだけ自分が頑張っていれば……と」
松瀬と高井も同意する。
「最後の最後で一気に何チームかにかわされているんですよね。そこでもう少しだけ粘ってひとつ前の集団にいられれば、その後の展開も変わったのかもしれません」(松瀬)
「やっぱり区間新記録というのが見えて、そこで満足しちゃったんですよね。最後、ほんの何秒かなんですけど、必死さが足りなかったなと」(高井)
良くも悪くも、この年の白石高校3年生たちは「普通の高校生」ゆえに目覚ましい成長を遂げてきた。中学時代に実績がないからこそ、練習時間が短くとも、練習環境が悪くとも、それがかえってモチベーションとなって記録を伸ばすことができた。
一方で、他の優勝候補校は、ある意味で普通の高校生活を捨て、日本一という輝かしい栄冠を目指して生活してきた。
これだけのものを犠牲にした以上、勝たなければ。結果を出さなければ――。
それの良し悪しは別として、少なくともそういった陸上一色の生活が育む、怨念めいた執念は、彼らにはどうしても宿り得なかった。ある意味で「普通」の限界値がそこにあったのかもしれない。
5年後…4人全員が箱根駅伝を走った
2007年の箱根駅伝10区で、2020年大会まで長く残る区間新記録をマークし、順天堂大学の総合優勝に貢献した松瀬はこう振り返る。