Number ExBACK NUMBER
競馬マンガの金字塔『みどりのマキバオー』はいかに生まれた? 作者つの丸が語るこだわり「悪役は作らない」「特定のモデル馬はいません」
text by

屋城敦Atsushi Yashiro
photograph byShiro Miyake
posted2022/06/26 11:00

『マキバオー』作者のつの丸氏の特別インタビュー(全3回)
ミドリマキバオーを「何度も負けさせた」理由
主人公、ミドリマキバオーの行く手には、実に多彩なライバルたちが立ちはだかってくる。最強のライバル・カスケードを筆頭に、故障でターフを去った偉大な兄を持つ長距離馬アマゴワクチン、気が強くパワフルな外国産馬ニトロニクス、九州出身の超個性派ベアナックル、地方代表のサトミアマゾンなどなど。
「ほとんどのキャラクターは特定のモデルはいません。競走馬たちのいろいろなエピソードを聞いて、おもしろそうだなと思ったものをシャッフルして組み上げていったんです。よくネット上で諸説出ていますが、そういうわけでどれも正解で、どれも不正解、と言っていいと思います。
ただ、カスケードだけはフジキセキの影響がすごく強くなっています。見た目もカッコいいし、底知れない能力を持っていたし、当時からすごく目を付けていたんですよね。これは将来絶対に強くなると」
多士済々のライバルたちに囲まれる中、ミドリマキバオーは決して“絶対強者”ではなかった。「当時のジャンプ漫画によくあった、主人公は絶対に負けないみたいな感じにはしたくなかったんですよね。どの馬も見せ場があって、全員を応援したくなるような、そんな物語にしたかったんです」
“悪役は作らない”というこだわり
もうひとつ、つの丸にはこだわりがある。ライバルの中に“悪役”を作らない、ということだ。「悪役を作るのがあまり好きではないんです。モーリアローが少し悪役的な立ち回りをしていましたが、それも彼なりの理由あっての所業でしたし。純粋な悪役は“ひげ牧場”くらいです。あれは当時の編集長がモデルだったので、そういうキャラクターでいいかなと(笑)」
モーリアローは、この作品では数少ない方言を喋るキャラクターである。「そもそも僕が千葉県出身で使わないから、方言はできる限り喋らせないでやってきたんです。やむを得ず方言を使うときもありましたが、編集部からは方言の本をポンと渡されただけ。それを週刊連載をこなしながらいちいち調べて描くのは本当にしんどかったです。のちに高知競馬を舞台にした『たいようのマキバオー』を描くことになった時、そこが一番のネックだったかもしれません(笑)」
《つづく》
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

Sports Graphic Number 1085号
<八冠達成 完全保存版>
藤井聡太と将棋の未来。
2023年11月22日発売
730円(税込)
